どしゃ降りの空から、晴れ間に。
暑さを増す予想の明日以降は、少しずつ、秋を思わせる天候になりそうですね。
家事をお休みしていた数日、
私の優先順位は、



レジ袋は、家族への感謝と同じくらい、一つのペーパーバッグに溜まっていましたが
一箇所にまとめてくれていたことで、片付けの効率良く、集中して畳んで定位置に。
ワイシャツは、主人の一枚のサイズ、素材別に一枚のかかる時間、概ね把握しているので、今日可能な枚数を数えて、いざアイロン

ライフオーガナイザー®︎、インテリアコーディネーターの八木真里子と申します
頭の中で、
したいこと、すべきこと、曖昧な思い
全てがグルグル同時に巡ること、ありませんか?
限られた1日の時間、どのように時間を費やすことが、自分には満足度が高いのか
しようとしていることを、始めたら、集中
そのこと一つの目標を、終えることだけを単純に考える
一つ終えれば、
頭の中の一つは、確実に片付いていて、達成感があります。
(機械に任せられ、同時進行できること、20分お鍋をかけながら、洗い物をする。洗濯機を回しながら、アイロンをかける。お風呂に入りながら、気になるところを小掃除🧼など、兼ねられる時間は、有効に使います)
あれこれ手をつけたくなりますよね。
本を読みながらも、メールの音に反応、目に入ったところを少しお掃除、ふと時刻を見てニュースをチェック、
あれこれしてはいるのですが、
この思いのままの行動からは、
明確な達成感が湧かない それは、
どれも、しがかりになって、終えてないことが、原因にあったりします。
無駄に焦りもでますよね。はい、私も、たくさんのことが巡り、独りで慌てること、あります。

義務ではないけれど、自分だけでなく、家族友人に求められたこと をする時間
過大な量を入れ込みすぎず、今日しておいた方が良いこと調整
期限を決めて、そこから1日の進捗目標を創る

自分が好きでしたいことを見つけていて、そこにゆとりを創って過ごせる 豊かな時間
この時間は、きっと短くても充実感は何よりも高いのではないかと思います
さて、
昨日は、目の不調が快復に向かっていることから、メガネで
朝から予定していた目的地へ
秋は、運動、食欲、読書
昔からの言葉にありますが、
ラストの学びの関係に、井田典子先生から機会をいただき、お勉強を兼ね、行ってきました。
自分に投資する時間です。
この時間を見込んで、お夕飯を少し手抜きする、今日しなければならないこと以外は、潔く別な日に。そして、移動の時間にできることを
ある程度、支度して
未知数のことは、絶対的にしなくてはならないことなど入れず、したかったことができればいいな、という程度に。予定も、収納も、枠の中に8割以下を目安にすると、ラクになります
少し、脱線します

写真には、


他にも、効果は数多ありますが、
お片づけの時には、後者を目的にします。
こちらの景色は、美しさで切り取りましたが、
橋に立ち、前後の景色の趣が全く異なることが、わかります。
クローゼットのお片づけでは、
景色の前後でなく
鏡の前の自分と
後ろ姿も見ていただくため
手持ちのお洋服を着ていただき、
前後、横の姿を撮影、ご自分を客観視していただくことがあります
景色が全く異なって見えるように、
何事も四方向からみると
あっ!気づいてしまった!
と気づきに溢れることが多く起こります。
住まいの室内と外では異なりますが、
外の景色も、ぐるりとご覧になると、新しい発見があるように
お部屋の中でも、撮影してご覧になられると
同じような気づきがでます。
描いていた空間と今暮らしている状況が違うなと、気付けたりします。
学んだことも
知識として留めておくのではなく
学びを止めず、常に更新すること、大切ですね。
下の書籍は、自分の為に購入してきた本ですが、
自分の気づきが、すでにこちらに集約されているような内容で、時間にエンドをつけず、読み入りメモをしたい気持ちになりました。
でも
限られた1日の時間
自分のしたいことに、時間をどれだけ使えるか
時間に追われ焦ることないよう、計画したいです。
その枠の中で無理なく読み進めていこうと思います。
ありがとうございます
