【新しいビジネスモデルはアイデア次第】2018年11月14日(157/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ビジネスドクターの竹島正浩ですニコニコ

 

政治も経済も壊れていくと、社会も壊れていくようですね叫び

物騒な事件や事故が増え、社会不安が増大しています。

食や医療の安全もはてなマークな状況が増え、今の政権が弱者のセーフティネットを破壊したツケが回ってきているような気がします。

 

 

1.お坊さんに実力主義

 宗教団体への課税も今後は必要になるのでしょう。収益を上げていかなくては生きていけない。そして収益を上げていくのなら、適度なレベルで納税してもらう必要がある。法人税などは免除されても消費税は収めてもらいたい。でも、今回身内で不幸があり、葬儀があったが、やはり高額である。保険がかかっていないと、葬式を出せない、というのはわかる。だから、こういう小学定額のサービスは受けるのだろう。

 

2.社会の中の仕組みの美

 グッドデザイン賞が問題解決のビジネスモデルを評価している。ヒットするかどうかはこれからなのだろうが、こういうビジネスモデルは継続して発展していってもらいたい。社会のためになるものは爆発的ヒットにならないまでも、息長いヒットになる。楽しみである。

 

3.地図帳ノウハウで「見守り」

 ITの活用がこのような形でもあるという見本。昭文社も、自分たちが持つノウハウこういう形で生かすアイデアがなかなか出なかったと感じているのではないだろうか。ただ、人助けをする他人の好意があることを前提としているので、そこが今後どうなっていくかは、気になるところだ。

 

4.二輪にもシェアの波

 ヤマハもハーレーもシェアできる時代。バイクの免許取得も伸びてくるのでは。なかなか中型や大型は手が出なかったが、今後はニーズはある。前輪が2つある四輪免許で乗れるタイプも増えてくるのでは。余暇への時間は増えるのだろう。

 

5.AIが薦める極上の一杯

 生活スタイルで薦めるのいいのかなぁ。どんなビールが飲みたいのか、は気分や体調だと思うのだけど。ライトビールが飲みたい時もあれば、ピルスナーを飲みたい時も、クラフトビールを飲みたい時もある。占いレベルかなぁ。

 

 

 

日経MJより

 

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ お客様との会話の引き出しを増やしたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 朝礼コメントのヒントが欲しい

 

そんなあなたに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜