『時間・お金の使い方はまだまだ変わりそう』2018年9月3日(115/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

おはようございますビックリマーク

 

ビジネスドクターの竹島ですグッド!

 

急に秋風が吹くようになりました。暑い暑いと言っていたことが嘘のようにあせる

残暑に注意、とも言われていましたが、どうなのでしょうか汗

台風には注意が必要なようですね叫び

 

 

1.10分クッキング働く女性心も「和える」

 30分以内なのか・・・(笑)。一手間が調理の信条としている自分からするとそんなものなのか、と感じる。メーカーが調味料を変えているため、鮮魚コーナーの売り物も変化。手間がかかるものはどんどんなくなっている。短時間を売りにすると敬遠される(手抜きと思われたくない)、味や本物志向を売りにするて敬遠される(手間がかかると思われる)、そのバランスが今求められている。

 

2.若者6割意欲 団塊は低下

 海外旅行は60歳境に意欲が低下していく。若者の意欲がこれほど高いとは。人気はやはりハワイ。アメリカより欧州が人気なのは、やはり芸術・文化など歴史を感じられるからか。30歳以下は意欲はあるが、現状所得が低い。このギャップを何とかしないと消費には結びつかない。

 

3.くすぶる主婦力引き出せ

 週3回、残業なし、などの項目は、子育て中の主婦にとっては、この条件ではパートが見つからない。特に午前中の仕事は空きがない。好条件で仕事ができるなら、人材は集まる。成果主義で考えれば、6時間、8時間にこだわる必要はない。3時間でも週3日でも結果を出せばいい。女性の活躍の場はまだまだ広がる。(このビジネスモデル、10年前には思いついて色々な企業に提案していたけど、どこも手を出さなかったからね)

 

4.気軽にマインドフルネス

 瞑想スタジオなるものができる時代。それだけストレスが課題なのか。これは高付加価値分野だから、わずかな富裕層向けか。年収300万円クラスにはハードルが高いだろう。

 

5.侮れぬコーヒー代

 自由に使えるお金の14%がコーヒー代に消える時代。コーヒーショップも多いし、コンビニのコーヒーも激戦。缶コーヒーも自販機1台になる。毎日飲む人は2人に1人。確かに家族も、インスタントコーヒーの安い日をチェックしているし、毎日飲んでいる。お茶にしようかな(笑)。

 

6.ご飯の代わりにカリフラワー

 これにはびっくり。ご飯の代わりにカリフラワーを刻んで、カレーなどに使う発想はなかった。オイシックスやローソンですでに導入が始まっている。今度、チャレンジしてみようかな。

 

 

 

 

日経MJより

 

 

 

 

星メルマガ好評配信中メール

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ 先人たちの教えを学びたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 部下指導をするヒントが欲しい

 

そんなあなたに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜