2018年8月14日の気になる記事(106/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

新潟は少し涼しい日が続きましたが、また暑くなりそうですねあせる

雨が降らず、農家さんには厳しい状況が続きそうです汗

今週の雨降り予報、少し期待です雨

 

 

 

1.来月に南北首脳会談

 最初からこの報道はずれている。今回の米朝会談は、トップ同士が大枠を決めてからスタートしている。そこがずれないから、先に進まないだけ。事務方が変な抵抗をしなければ進展する。非核化と体制保証が一緒に進行していないといけない。体制保証は全然進んでいない。ここは米国側の問題なのだ。韓国、中国を加えて、朝鮮戦争終結宣言を行うべきなのである。

 

2.沖縄知事選 来月30日投開票

 現時点では、基地反対派に有利だ。基地反対の翁長氏が亡くなっての選挙。どうしても弔い合戦になる。心情としても翁長さんの思いを引き継ぐ人を応援したくなる。問題は、誰が、の部分。一番、それがシンボルになる人が立候補することだ。本土と違い、オール沖縄は出来やすいとは言え、候補者を絞るのは難しい。相応しい人を選んで欲しい。

 

3.景気82%が拡大予想

 まあ、日本の上位2%の主要113社なら、国の施策の恩恵を受ける可能性も高いだろうから、そういう予想をする。残りの98%は、恩恵も何もない。自分たちで頑張らないと、国に切り捨てられるから、こんな能天気な予想はしないだろう。ましてや、地方経済は厳しい。アベノミクスの支持55%は、国をあげて株価を維持してくれるから。株なんか関係ないその他の国民からみれば、年金の原資をつぎ込んだ官製相場。マイナスしかない。

 

4.スパイ容疑で長期化も

 詳細は不明だが、北朝鮮との交渉担当に元公安北村氏がついたことは無関係なのか。中国でも邦人が拘束されたばかり。本当に、手違いなのか疑問も残る。中国の場合は、公安担当者が、スパイ活動を認めたという情報もある。今回の北朝鮮での拘束も、どちらにしても長期化するだろう。日朝交渉をする気のない政府からすれば、渡りに舟かもしれない。

 

5.清華大で“御用学者”解任運動

 ある意味うらやましい。日本で起きたらスカッとするだろう。マスコミにも、学会にも、官公庁にも、政治家にも、忖度しかできない「ヒラメ」人間はいる。だからこそ、政権交代は必要なのだ。今の日本は、中国のような一党独裁と同じ状況だとも言える。

 

 

 

 

 

新潟日報より

 

 

 

 

 

星メルマガ配信始めましたメール

 

○ 経営者として迷うことが多くなった

○ 先人たちの教えを学びたい

○ 働き方のヒントを得たい

○ 部下指導をするヒントが欲しい

 

そんなあなたに向けて届けています

 

毎日1分読んで3分考える

そんなメルマガです

 

メルマガ登録はこちらから音譜