2018年5月23日の気になる記事(48/1000) | 絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

絶対に完食させる絶品おうち料理を紹介

あなたの夢の実現を応援する夢現社長のたけちゃんが日頃作る料理をYouTube動画で紹介していきます

悲しい記者会見がありました汗でも一方で、日本の良心はまだ生きていたんだ、とも感じました。

国会での「知らない」「無かった」の誠意のない受け答え。汚い言葉でのののしり合い。ここ数年、政治の劣化の中で、自分たちの基準が低下していっていたが、違ったということ。

大人のエゴの犠牲となった2人の若者の将来が輝きますように。

 

 

1.「単品グルメ」でも客総取り

 個性を打ち出し、差別化が図れれば、メニューの豊富さだけではない。演出の面だったり、エンターテイメント性だったり、店ごとのウリを変え、多様性による集客を図るスタイル。セグメンテーションが間違わなければ成立するビジネスモデルである。

 

2.値上げ6割近く

 人件費や食材費の高騰で、6割の企業が値上げをした。その1年目の今年は、多くの企業で業績が上がった。単価が上がれば、売上は上がる。2年目以降が重要となる。高くなった単価で、客足が遠のくのか、新たなる付加価値で、リピート化を図れるのか。今年も値上げ予定が45%もある。単に、コストの上昇をお客様に負担させているだけでは、生き残れない。

 

3.トクホ購入「たまたま」43%

 ほとんど効果を感じられず、意味を感じている人がそれだけ少ないということだろう。本当に健康を意識している人は、大手メーカーが作る食材や調味料では満足しない。だから気休めにしかならないことが浸透しつつある。

 

4.パスワード入力不要に

 今後、この流れが加速するのか。まぁ、いたちごっこなので、また次の対策が必要になるだろうけど。

 

5.スポーツ観戦、現金不要

 2020年まで、キャッシュレス化は加速していくだろう。それにどれだけ対応していけるかも、重要となる。

 

 

 

 

日経MJより

 

 

 

 

星メルマガ配信始めましたメール

 

笑顔で働きたいのに

   眉間にシワのよっているあなた

経営の基本なんて

   もう十分知っているというあなた

日々の時間の進み方が

   早いと感じているあなた

 

毎日1分読んで3分考えるたけで

知らず知らずのうちに

“あの”社長と対等に話せるようになる!

 

メルマガ登録はこちらから音譜