今回はぐっと間があいてしまいました。

 

いやいや、副作用が強くなってきているな。抜けるの時間かかるな、という感じです。

 

今日までに悩まされている症状で、寝違え?なのか睡眠薬や他の眠くなる成分が強くて、私自身が全く動いていないようで。朝起きると首が痛くて朝からロキソニン飲んで、レンジでチンして使う小豆が入った首と肩を温めるパットで温めながらお弁当詰めています。

 

11日の火曜日(投与4日後)

娘の学校行事で午前中に外出→すでにつらい。

帰宅後、冷凍パスタを食べ、すぐに横になる。口の中かなり塩っぽい。

 

12日水曜日、仕事。(投与5日後)

IT支援員さんとお話していても、全然頭に入ってこず。

帰宅後夕方から寝る。足のしびれ、指先の痛さMAX!

カサカサ度合いもかなりで。

 

13日木曜日、仕事。(投与6日後)

100%還元のリンゴジュースを飲んでも、リンゴじゃない。味がない。

指先がどんどんカサカサで割れてくるので、ばんそこうを貼り手作業をする。

考えを伝える、言葉を出すのが億劫でつらい。体はだるい。

帰宅後寝る。

 

14日金曜日(投与7日後)

本当は仕事でしたが、前日から娘がのどの痛みを訴え。朝起こしに行ったら顔が赤い。

もうこれは完全に熱あるなー、と計ってみたら38.5℃。

仕事は休み、クリニックに連れて行って検査をするもコロナもインフルも陰性。

アセトアミノフェンとトラネキサム酸を処方されるが、薬が切れれば熱はあがり…の繰り返し。

娘には水筒を持たせ自分の部屋で寝てもらい、私も終日寝る。

 

15日土曜日(投与8日後)

朝から娘の体温は行ったり来たり。

今日は半年前から計画していた娘の保育園の同窓会(しかも私が幹事)だったのでぜーーーったいに行かないわけにはいかない。

一回飲んだら5,6時間開けてと言われていたアセトアミノフェンを時間を計って定期的に飲ませて熱は上がらないようにする。

自分の体調もあまりすぐれず、出発直前まで寝る。

せっかくおいしい串揚げ屋さんなのに、味が分からず。飲み放題もジンジャエールで。

すごいね。今の小学生、うちの娘以外全員携帯持ってた。しかもみんなiPhone…。

 

16日日曜日(投与9日後)

雨の中、娘と夫はアーチェリーの練習へ。20日に区の記録会があって初めて参加。

その極意を師匠たちに聞きに行って、実践。

私はやっと、おきていられるようになりアイロンかけ。

指先は痛い。

眠気が強いなら寝る前にタリージェを飲んでみたら?と言われたことを思い出して、タリージェを寝る前に追加。

飲むものがいっぱいあるなぁ。

 

17日月曜日、仕事。(投与10日後)

卒業式で使う資料に誤りがあったので、修正用のシールを作り貼る。

指先をかなり使う作業だったけど、昨日のタリージェが効いている気がする。

この日もタリージェを寝る前に飲む。

 

18日火曜日、仕事。(投与11日後)

翌月の喫食相談を栄養士さんにする。

4月の中旬に最後の投与が終わって、今回の様子で投与後4~6日は休むことにしてそのあと術前検査が入ってくることを伝え、次の投与の後に4月後半の食数を伝えることになった。本当にありがたいお願い

次の出勤が来週月曜日なので、今年度中にやらなければいけない作業と4月に入ってからやる作業を振り分け。

自分のレターボックスに出勤日を記載したポストイットを貼って退勤。

だいぶ体が動くようになってきた。

 

19日水曜日、娘の卒業式。(投与12日後)

はい。季節外れの雪で、最寄りの駅に着くまでに遭難するかと思ったわ。しかもお母様スーツ笑い泣き

お式はもう、ちゃんとした卒業式。

制服を着た児童が次々と卒業証書をもらって席にもどり、送る言葉、お礼の言葉。

泣きはしなかったけど、グッとくる卒業式でした(隣の夫は泣いていた。前のお父様の泣いていた。)

娘の声がかれてしまい、咳もでるのでクリニックを再受診。

次回に備えてアセトアミノフェンをもらいたかったけど、先生が出してくれず。

うーむ、ミルクティブラウンのかつらだったからか、チャラい親だと思われたのか。

つぎ、病院の付き添いでいくときは帽子だね。

 

20日木曜日祝日 娘と夫は記録会。(投与13日後)

久しぶりに掃除機をかけ、トイレ掃除もできてきもちすっきり。

記録会に二人が行っている間に、ママ友のお茶をして春休みのお泊り可能な日を調整。

小学生料金の間に、牛角の食べ放題にも連れて行かないと!と、牛角計画も(これは夫にまかせる。母たちは食べ放題は無理なので不参加予定)

 

と、こんな感じでした。

今までは投与して4日後、5日後が調子悪くても6日目は大丈夫な感じだったのに、9日目までひっぱられてくるようになりました。

AC、きついな。