この回は、春休みからの新学期で娘も私もそれぞれ過ごし(仕事と留守番)、娘はママ友のおうちにお泊りに行ったと思ったらもう入学式。
しかし、この日に眼科を入れたのが悪かった。
投薬後、あまりに見え方がぼけるので投薬の病院の中にある眼科を予約してもらったのですが、さすが大病院!
混んでるーーーー
入学式の前に、娘も連れて行って一緒に登校しようと考えたのが甘かった(入学式は13:00から。娘は12:00までに登校。私の眼科の予約は10:00から)。
事前の視力測定や眼圧の検査はさらっといったものの、そのあといつまでたっても呼ばれない。
娘のタイムリミットも迫り、ついに「ママ、先行くわ」宣言。
今まで乗ったことのない路線で来てしまったので、いつも利用している路線に出る行き方を説明し、放牧。
でも、iPhoneの「探す」の機能を使っても一向に動いていかない…。
そうです。データ通信に切り替えていなかったからーーー
そして11:50すぎにやっと診察。出られると思ったら、さらに検査
いやーー、12:15には出ないと間に合わないよ。
と、受付のお姉さんに話し、結果だけ聞いて(結局投薬が終わってから時間がたっているので、次回の投薬後に再受診になっりました)お会計は次回まとめてお支払いにしてもらい、猛ダッシュで学校へ。
学校から電話もかかってこなかったから登校ができていないことはなかろうと思っていましたが、やはり途中の乗り換えで怪しく思ったようで、しんせつそうなおじさまに「○○線に乗りたいのでですが、この方向で合っていますか?」と聞いたそうです。親切なおじさま、ありがとうございました
さて、主人もギリギリで到着し、講堂も1Fがいっぱいで2Fへ。
娘は見えないし、クラスも掲示を見る時間が無かったので(かろうじて娘のクラスは主人から聞いたけど、大事なお友達関係を確認できなかった…。)もう、担任の先生方の読み上げを全力集中。
仲の良い子も一緒のクラスでよかった
帰りはお友達と一緒に下校し、翌日の電車の時間を確認して別れました。
その時間16:30。
そう。娘も私もお昼を食べずにここまで来てしまったので、昼兼夜でケンタ。
その後、娘は英語のクラスに行き、。私は翌日からのお弁当の仕込み。主人は娘の定期を買いに3つ先の駅まで行きましたが、ディズニーランド並みの150分待ち
すべてがぐったりした1日でした。
肝心の副作用については、また後日…。