【枝毛・切れ毛・パサつき】
違いと原因を知って正しくケアしましょう
髪の悩みでよく聞く「枝毛・切れ毛・パサつき」。
同じように見えても原因や対策はそれぞれ違います。
正しく理解することで、無駄に高いケア商品を買い込まなくて済み、心配もしなくて大丈夫になりますよ✨
✂️ 枝毛の正体
枝毛の原因はほとんどが 摩擦。
- 雑なブラッシング
- ゴムを強く引っ張って外す
- 濡れた髪をゴシゴシ擦る
- こうした「物理的なダメージ」が大半です。
紫外線やドライヤーの熱は「摩擦に弱くする要因」にはなりますが、通常の生活レベルでは過剰に気にする必要はありません。
✂️ 切れ毛の誤解
「切れ毛」と呼ばれる髪の多くは、実は 伸びかけの健康な髪 です。
見分け方
- 毛先が白くザラつく → 本当の枝毛(切れ毛)
- 毛先がなめらか&ピンピン立つ → 健康な髪(切れ毛風)
「切れ毛風」は傷んでいるわけではないので、適切なお手入れで落ち着きます。
✂️ パサつきの真実
「パサつき=ダメージ」と思い込みがちですが、本当の原因は次の2つ。
- クセ毛などの髪質
- 乾かし方不足(ブラッシング不足やドライ不足)
つまり、髪質や乾かし方の工夫でツヤとまとまりは十分出せるのです。
🌿お髪さん流ケア
1️⃣ 洗った後はタオルで優しく水分を取る(摩擦ゼロにこだわりすぎなくてOK)
2️⃣ 濡れたらすぐにブラッシング or コーミング
3️⃣ ドライヤーで“100%”乾かす(自然乾燥や結びっぱなしはNG)
4️⃣ 乾いた後もやさしくブラッシング
まとめ
- 枝毛=摩擦でできる
- 切れ毛=多くは健康な髪の途中
- パサつき=髪質 or 乾かし方次第
あなたの髪のパサつきは「ダメージや乾燥」ではないかもしれません。
正しいお手入れで、今日からツヤのある髪を育てていきましょう🌟