STEP.3病院から『がん治療の副作用で脱毛するから、ウイッグを用意してね』

と、話があった時…

心の居場所作りとアピアランスケア&福祉美容の専門

統合美容家の眞っ子です🍀
💛見た目ケアの相談件数、一万人超え💛


〜自分を知ること〜



サムネイル

個人差がある


1回の投与でほとんどの髪の毛が抜ける傾向があります。髪の毛の量によって目立ち方に違いがありますよ

■元々毛量の多い場合=抜けても目立ちにくく、頭皮が透けて見えるようになるまで期間が長めの人もいます。頭皮が透ける程度はトップピースや帽子が便利です。


■元々毛量が少ない・細くて柔らかい場合=脱毛は早くから頭皮が目立ちやすいです。外出が多い場合フルウイッグや室内キャップ、帽子ウイッグのご用意を…。


髪質が変わる。脱毛が低度でも、透けてみえてくる場合もあります。


薬の種類によって脱毛の程度は違い、元々の個人差もあり、抜け方の個人差を正確に予測不明…です。




今の生活は?

サムネイル


社会生活、年齢、学生、子育て、老後。家族構成やライフスタイルによりウイッグが必要な場面の程度を確認してみて!


■仕事の内容も様々、接客や営業など、人と会う場面が多い=見た目がきになる?


工場内でキャップを被って過ごす=仕事中はウイッグ無しでok?


重労働で汗をかきやすい=ウイッグはムレてかぶるのが辛い…。キャップやウイッグ帽子?


出勤日数も人それぞれ正社員=ウイッグの予備も必要かも

パート、アルバイト…。短時間など、使用する場面が少なければ1台で間に合うかな?



■新婚で二人で過ごす時間は?相手に綺麗にみられたい?素のままの自分で過ごせる?


■主婦や子育て世代、保育園や送迎、学校の保護者会や役員の集まりがある。人に会う機会が多い。


■高齢になり、外出は少なく、いつも帽子を被っていることが多い。


上記のように、あなたのライフスタイルでウイッグが必要な場面はどのくらいでしょうか?


冠婚葬祭に参列する場合は

帽子がNGになる事が多く

帽子ウイッグやルームウイッグ

簡易式のものでも大丈夫🙆‍♀️







サムネイル

​わたしを知る事


自分の気持ちが1番大事

自分が納得して、これでいいんだ。似合ってる!と、思えたらそれが一番良いと思うんです。


性格により、今までの自分と見た目のギャップに心が折れてしまいそうなタイプの場合、周りの誰からかの一言で、【辛い気持ち】になったり、変化した自分を【病人扱い】【ハレモノに触る】ように接されてるのでは?という不安感が高まる傾向がある場合、ウイッグが必要かも!


自分はどのタイプ?


■性格の種類

  • 開放性 ー 知的好奇心 
  • 勤勉性 ー 自己統制力やまじめ 
  • 外向性 ー 社交性や活動性
  • 調和性 ー 利他性や協調性
  • 神経症傾向 ー ストレスに対する程度などが挙げられます。


特に自分の容姿を見られて、【周りからの目線は気にならない】【自分は自分】というお気持ちの方はTPOに合わせてケアグッズを用意すると良いですよ♪




KAMI結からのお知らせ



サムネイル

右矢印YouTubeかみゆいチャンネル!登録よろしくね








メディア

2021.2 NHK総合テレビ ひるまえほっと
『美容で生きがいを』
2021.1テレ玉ニュース 
「美容療法でシニアを元気に』
2020.10 埼玉県社会福祉協議会 広報誌SAI
『がん患者、高齢者の悩みに寄り添う美容室』
021.10 熊谷経済新聞 
『女性専用美容室でアピアランスケア』
2021.1 朝日新聞 全国版【ありのままの姿】コメント寄与 朝日新聞デジタル
2020.8.1 埼玉新聞社 朝刊『がん患者へウイッグ』
2020.5〜モノシルWEB掲載  『美容専門家コメント』
2017.12.7朝日新聞社朝刊「お客様の生きる力に」