空気が悪くて脳がしびれる病院へ。
脳動脈瘤の経過観察で、MRIを撮影してきました。
一歩入ると、何だかわからないけど苦手な重苦しい空気に押しつぶされ…
のはずが、全然大丈夫。
あれ?拍子抜け~。
撮影中はなぜか快適で、ガンガンドドドドという音がする中、眠ってしまいました。
「ハイ終わりです。お疲れ様でした。」
ふわわわわ~、良く寝た。それにしても、なんじゃ?この余裕。
結果は、脳動脈瘤に変化なしでした。ヨカッタ、ヨカッタ…
帰り道、もう普通のものが食べられるんじゃないかと錯覚を起こし、自然食品店で加工食品を買ってみました。塩素臭を感じることが多いから避けていた魚の練りものに挑戦。食べられた。塩素を感じなかった。でもおいしく感じなかった。弾力があり過ぎた?
加工食品が食べられたなら、あのコシヒカリを再び試してみよう。いつも食べている自然耕の米農家さんが作っているので、一番最初に食べられるようになるんじゃないかと思っているコシヒカリ。何度か挫折しているので、今回もいつもの米に混ぜて食べてみました。パサつきが少なくておいしい。今回は大丈夫かも。
2日間は何事もなくおいしく食べられました。
なんだあ。食べられるじゃん。しばらくこれでいくかな。
3日目の夜、痒くて痒くて寝られませんでした。
やっぱり米かな。2日目の夜も痒くて起きたんだけど、花粉症だからかなあと思っていました。
米はいつもの米に戻し、様子見。
なんじゃ?寝室で変なニオイがする!
樟脳と線香をミックスしたような衝撃的なニオイ。
マスクして口呼吸をしたら、大丈夫になりましたけど、なんで?
…あ!おじさんの形見だ!
使っていない部屋に置いていた、おじさんの道具箱から香ってきたようです。気温上昇で、付いていたお灸のニオイがどんどん揮発してきた模様。
おじさん、ごめんなさい。ちょっと外に置かせてもらいますね。
米かな。VOCのダメージかな。花粉かな。どれが悪さしたかわからないけど、減らせる負担は減らしておこう。痒くて掻いてブツブツガサガサになった皮膚にはステロイドを塗っておこう。
毎年、気温が上がってVOCが増えるこの季節、思い返すと一時的に過敏症が悪化してたかも。春は花粉と微増VOCで、梅雨は湿気上昇で激増するVOCそしてイネ科の花粉。夏は超激増VOCでいいことなし。モノからの揮発もそうですが、森林からのVOCがかなりすごいようですね。さて、いつ次の米チャレンジをしようかしら。