タチオン飲めましたが | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

服にこびりついたニオイがフローラルなものであることに気付いた。

ポマード臭を感じていた高齢女性は、線香の香りであることに気付いた。

たき火の燃えカスのような焦げ焦げのニオイはタバコであることに気付いた。


嗅覚が更に戻ってきたようです。


線香の香りが大丈夫になったなら、行ってこようかな。


寒いうちのほうがいいかと思い、親戚の墓参りに行ってきました。

過敏症が悪化して、お葬式に参列できなかった親戚のところにもお邪魔しました。


「あ~だいぶ良くなったんだね。元気そうでよかった。」

そうなの。元気になったの。おばちゃんも元気そうでよかった。

まだ普通の食事ができないけど、今度遊びに来る時には一緒に料理作ろうね。


まだ食材は無農薬がメインですが、その他の面にも気を配るようになりました。

というのも、糖質を減らし過ぎると体調が悪いことに気付いたからです。

そういえば、副腎が疲れている人は糖質の減らし過ぎは良くないって、副腎疲労症候群の本に書いてあったなあ。

糖質たっぷりのパン、食べられるようになるといいのだけど…

あれだけ大好きだったパンを食べると体調が悪い。

国産小麦の干しうどんはとてもおいしく食べられるし、むしろ食べると体調がいい。そしてイタリアのパスタを食べるととても幸せな気分になる。卵を泡立てて作ったパンケーキを食べると元気になる。

小麦が悪さしているわけではないので、グルテンフリーにする必要もなさそうだし、糖質は今まで食べていた量で問題ない模様。

発酵に絡んだ酵母なのかアルコールなのか炭酸ガスなのか…

しばらくパンを食べなきゃいい話。もうすこし我慢しよう。


L-システインが飲めるなら、グルタチオンも飲めるかな。

その前にブロッコリーを試すべきか…

無農薬無肥料とか自然栽培のブロッコリーは入手が困難だなあ。

ってことで、先に手に入れたタチオンを飲んでみました。


飲めた!


そして、後日やっとこさ見つけた自然栽培ブロッコリーを食べてみました。

しばらく大丈夫だったのですが、15分後に異変がきました。

ああ、めまいがするぅ…眉間あたりを押される感じがするぅ…気持ち悪い…


なんなんでしょうねえ、この違い。

自分の弱いところから推測すると、アレルギー関係だと思うんですけど。

今の私は無理してブロッコリーを探すより、タチオンの方がいいみたいです。