菌に悩んで、菌に助けてもらう | 化学物質過敏症を治そう!

化学物質過敏症を治そう!

完全に治らなくてもいいんです。もう少し楽に暮らしたいから、頑張ります。
頑張ったからなの?化学物質過敏症が軽くなってきましたよ。

最近思うこと。

私は虫とか細菌とか

そんなレベルの人間なのかも。


早く、人並みになりたい。


虫が嫌う成分でおかしくなるのは仕方ないと思っていましたが、

菌が他を寄せ付けないために作り出している抗生物質にも、

もしかしたらやられていたりして。


今は、発酵食品系が軒並みダメです。

化学物質過敏症が発覚するまでは発酵食品が大好きでした。

食べ過ぎるほど食べても何も起こらなかったのに、

今は全然ダメになってしまい、悲しいです。


発酵すると、いろいろな成分が作り出されますから、

そういったものに弱いんでしょうね。

アルコールだけでなく、いろいろな香り成分とか、

生理活性物質もたっぷりですからね。


最大限に食材にこだわって

パンや塩麹、味噌を手作りしましたけど、

一口どころか、一かけら食べただけでも

耳鳴りの悪化や夜の強烈な痒みに悩まされ、結局食べられずじまい。

種菌から抗生物質のニオイがしてましたから、

どうかなあとは思っていたんですけど。

菌が絡むと全然ダメみたいです。


納豆を手作りしようと思い、種にするため無農薬無肥料大豆の納豆を

取り寄せてみました。

でも、納豆の匂い以外に強烈な抗生物質臭がして、断念しました。


発酵している菌のニオイに抗生物質臭を感じるってことは、

今の自分の体は、抗生物質も苦手としているのかもね。


ならばと果敢に挑んだのが、

抗菌作用があると言われているマヌカハニー。

ご想像通り、アウトです。

はちみつだと、花の香りとかもあるので、どの成分が合わなかったのか

わかりませんが。

まさか、ボツリヌス菌とかは関係ないですよね。赤ちゃんじゃないし。

黒糖もダメな私は、もしかしたらそっちも考えるべき?

そこまでは考え過ぎかな。


いつも食べている、ビオの干しイチジク。

たまに発酵しているものがあるんですが、これは不思議と食べられました。

こんなこともあったので、菌の種類にもよるのかとは思います。

いつものようにビオの干しイチジクを食べておりましたら、

発酵して、いつもと違う味になってるイチジクちゃんがありました。

面倒だからそのまま食べちゃったんですけど、ひどい下痢を起こしまして、

そのあと便通がおかしなことに。

腸内細菌叢が変わってしまったか?

チャレンジがてら、ミヤリサンを飲んでみました。

あれ、つらくないぞ。

便通も整ったし、よかった。

そして、サプリが飲めたなんて、大きな進歩です。

化学物質過敏症が、良くなってきているんでしょうね。


サプリは常用したくないですけど、

どうしようもない時に力を借りるのは悪くないと思った出来事でした。