こんばんは!


満開の桜を揺らす春の長雨…

鈍色の空がとことん恨めしいpipiですえー

天気が良ければ、写真を撮りに出かけようと思ってたのに(T-T)

いくらなんでも、この状況では絵にならない。

気温も低く、花冷えとはよく言ったもの。


しゃあない、来年まで待つか(長っ😱)



さて、侍ジャパンの優勝で幕を閉じたWBC。

正直、1次リーグ、準々決勝は日本と他チームの実力差がありすぎて、見ている私と旦那は、やや弛緩ぎみねー

大差がついてしまった後は酒もすすみ、試合内容もうろ覚え…


しかし、準決勝になるとそんなダレた雰囲気は一変。

数多くのメジャーリーガーを擁するメキシコは、それまで対戦してきたチームとは明らかに次元が違う。

特に先発左腕、サンドバル投手の出来を見た時、背筋に冷んやりしたものを感じたほど汗

予想通り、彼の投球に翻弄され序盤から中盤にかけては相手に主導権を握られる。

それでも吉田選手の3ランで追いつくが、その直後に失点。


本来なら完全に負けパターンあせる


それでも結果は劇的な逆転サヨナラ勝ち✨


久々にあんなに絶叫したし、飛び跳ねたおーっ!

そして歓喜の裏で、決勝を見ることができないという事実が熱に水を差す泣くうさぎ


次の日、どこか気もそぞろに仕事をこなしている裏で行われた試合の結果は、皆さまご存知の通り合格

侍ジャパン、14年ぶりの戴冠となりましたクラッカー


大谷選手がアメリカの最後の打者トラウト選手を空振り三振に取った、あのスライダー。

曲がり幅は43cmにもなり、まさに魔球ガーン

あんなの打てんわ。



「今日は憧れるのをやめましょう」


その大谷選手が試合前、ロッカールームでチームメート達にかけた言葉です。

メジャーの強打者を揃えるアメリカに勝つためには、過度な畏敬は邪魔なもの、と言いたかったのでしょう。

二刀流としてアメリカ球界を席巻し、自身が超一流の選手達から、多くの敬意を集める存在だからこそ、その言葉には重みと説得力があったはず。


優勝、本当におめでとうございました笑い泣き

そして、至福のひと時をありがとう!

返す返すも、生で観たかった…



それでは飲み日記といきましょう音譜



まずは昨日の昼飲みの締めからどうぞウインク




ペナン風チキンカレー&チキンルンダン✨


もちろんレトルト。

どこで購入したかは失念ぼけー

調べてみるとマレーシアの料理らしい。


せっかくなので、たまたま買ってあったジャスミンライスを炊いていただくことに。




こちらが、チキンルンダンにやり


いわゆる鶏肉のトマト煮というやつです。

かなりスパイシーですが、ココナッツミルクが入っているせいか、思ったよりまろやかな後味。

暑い夏などに良いかも。

ただ、肉がややパサつき気味…




こちらが、ペナン風トマトチキンカレー😗


チキンルンダンに似ていますが、こちらはよりトマト🍅感が強い。

グリーンピースがアクセント。

ただし、こちらもやはり肉が硬い。

まあレトルトですからね、仕方ないか。


どちらにも粘り気のない、さらっとしたジャスミンライスがよく合います。香り米と言われることもあるだけに、炊いている時から花のような甘い香りが。日本米とは全く違いますよね。

美味しかったですにっこり




次にこの数日間の晩酌から抜粋した肴たちをどうぞ指差し





サッポロ北海道限定 サッポロクラシック✨


道産の素材にこだわり、ドイツ古来の製造方法「ホッホクルツ製法」と呼ばれる高温短時間仕込製法で作くられています。

飲み応えと飲みやすさを両立した、スッキリとしたビール(←まんま商品説明の受け売りニヤリ)



さて、ビールの写真に時々紛れ込ませている、雪の結晶のようなマスコット、皆様は何だと思いますか?




接写した写真を見ると、なんとなくお分かりになる方もいらっしゃるかもしれません。




そう、これはマルチツールなのですウインク


Hex Flex社が製造しており、本来はスノボードのギア調整用として開発されました。

マイナスドライバー、プラスドライバー、六角レンチ、エンドレンチ、栓抜き、ボックスカッターなど15種類にも及ぶ機能を持っています。

穴にカラビナをつければ、キーホルダーにも。


そのデザインに惚れ込んだ旦那が購入口笛

今はダイニングテーブルの上に置いてあり、ペーパーウェイトとしても使っています。




そして、いつからか我が家にいるこのクリップを、マルチツールに乗せると、ビールマスコットに変身ニコニコ


ただこのツール、やや錆びやすいのでもし購入されるならご注意を。





サニーレタス、きゅうり、スプラウトのサラダ🥗


この日のドレッシングは、ポン酢にきび砂糖、一味、オリーブオイルを混ぜただけ。

アクセントに青海苔をかけています。





しめ鯖✨


もちろん市販品ニコニコ

反射的に皮目を炙りたくなりますが、この日は我慢。

しかし、やはり締め方が強く、甘みも強め…今度、暇を見つけて自分で仕込みたい。





さつま揚げ✨


五島列島のアンテナショップで購入。

こちらはタコが入っているという変わり種。コリコリ食感が楽しいもぐもぐ





辛もやし✨


大好きな一風堂の辛もやし。

その即席タレをスーパーで発見。迷わず購入して、さっそく実食パー

どれ、どれ…うんほぼ店で食べる味に近いかな。

やや甘めに仕上げてあるような気もするが。


ただ、細いもやしを使うと全然歯応えが無く、かつ水っぽくなってしまい美味しくない(実際失敗しました汗)





砂肝ときゅうりの塩炒め✨


① 砂肝は掃除してしばらく水にさらす。水気を拭き、酒、塩、胡椒で下味をつけ1時間ほど放置

② きゅうりはワタを取り、斜め切り。生姜は細切り

③ ①を炒め、②を加え、塩、胡椒で味付け。醤油、ナンプラーで風味づけ


THE酒の肴。

砂肝の食感ときゅうりの食感が好相性。

きゅうりをややくたっとした感じに仕上げるのがコツウインク

醤油とナンプラーは事前に混ぜ合わせておくといいでしょう。この組み合わせは色々な料理に使えます。

できれば仕上げにネギ油なんかを使うと、より奥行きのある味わいに。




チャプチェ✨


KALDIで購入した韓国の春雨を使用。

日本の物より太くてモチモチちょっと不満


具材は、牛肉、椎茸、ピーマン、赤パプリカなど、冷蔵庫にあったものを適当に投入。

味付けは、醤油、砂糖、酒、おろしニンニク、ごま油でシンプルに。


マッコリ、買ってくればよかった照れ




アスパラガス✨


① アスパラガスは下1/3ほどの皮をピーラーで剥き、ガクを取る

② ポーチドエッグを作る。たっぷりの湯を沸かしたら、80℃くらいの温度をキープし、酢少々を垂らす。小さなボールに卵を割り入れておく。円を描くように湯をかき混ぜ、中心部分に渦を作り、そこに卵をそっと入れる。好みの硬さまで火を通したら、冷水に取り整形する

③ ソースを作る。オリーブオイルにニンニク(みじん切り)、アンチョビ(同)を入れ弱火につける。仕上げにバターを加える

④ 湯を沸かし、剥いたアスパラガスの皮、1%の塩を加え、①を好みの硬さまでゆでる

⑤ ④を器に盛り、③をかけ、②を乗せる。仕上げにパルミジャーノ、黒胡椒をかける


これから旬を迎えるアスパラガス。

個人的にはこの食べ方が一番好きウインク

ポーチドエッグを作るのが面倒なら、目玉焼きで代用してもグッド!


おそらくソースが残ると思うので、バゲットで掃除してやってくださいなおーっ!




エリンギのソテー✨


エリンギは薄切りにし、バターでソテーし、軽く塩をしておきます。

盛り付けたら、塩昆布を乗せるだけ音譜


柚子胡椒を添えてもいいでしょう。



そして締めは…



謎の炒め麺えーん


一体これなんだ?

おそらく旦那が作ったんだろうけど、2人とも食べた記憶がない…それなのに写真だけは残っているという。

麺は、おそらくソーメンかなんかか?

緑物はニラだな、多分。

やや汁気が多いが、味付けのベースがなんなのかさっぱりわからんガーン

鰹節が乗っているから和風なのか?


記憶が飛んでいる中で腹に物を詰め込むのは問題ないが、調理は危険だガーン

また以前のように、火だるまおやじが出来上がりそうになる、なんてことにもなりかねない。


ごちそうさまでしたm(_ _)m



さてWBCという宴も終わり、今週末にはプロ野球が開幕⚾️

今年は本当頼むよベイスターズ

最後の優勝が1998年て、なんやねんえーん

トレバー・バウアー投手という、目ん玉飛び出るよな戦力を補強したんだから、なんとしてでも頂点に立ってくれビックリマーク



本日も長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたニコニコ


皆さまも素敵な晩酌を。



それではまた!