こんばんは!


感じる…ああ、感じるぞお前を。


ここのところ超イラつきモードに突入し、日々ストレスを溜め込んでいるpipiですえー


なんの話かって?


花粉ですよ、花粉(T . T)


先週末あたりから水っ鼻が止まらず、くしゃみも頻発。おまけに顔と言わず、首と言わず、露出している肌が痒いのなんのってガーン

幸い発熱とかはないが、頭がボーっとして、視界にモヤがかかったような感じ。

薬を飲むと眠たくなってしまうので、だましだまし仕事と向き合うも、当然集中力は低下。


ぬがー、イライラする!!


晩酌中もティッシュが手放せず、チーンチーンを連発。

皮膚の痒みを紛らわすためか、無意識に顔や首を絶え間なく両手で刺激しているので、見ている旦那から苦言が。


「落ち着かねぇ!まるで蝿だな」


あん?

蝿だ?


確かに蝿は身繕いのために、四六時中せっせと脚を動かしている。

「やれうつな 蝿が手をすり 足をする」と小林一茶も句に読んだほどだ。


だがね、蝿はないだろう蝿はムキー


花粉症とは無縁なあんたには分からんだろうが、この痒みはとにかく不快なんだ。絶え間なく続く刺激に、刺激で対応しようとして何が悪い。

もう少し寛容な姿勢を見せてくれ。

じゃなきゃ、もっと盛大な動きで掻きむしるぞニヤリ


そう言えば、「ハエ男の恐怖」って言う古い映画があったなぁ。頭部が蝿になってしまった男の話だったと思う。

wikiで調べてみると、物質電送機なるもの開発した物理化学者が、己の身体を電送しようとした際、装置内にたまたま紛れ込んでいた蝿と融合してしまい、頭部と片腕が蝿という人間が誕生してしまう。

同時に頭が人間の蝿もこんにちはwwww


一応SF映画の括りになっているが、どう見てもただのB級映画やろニヤリ

1958年公開。


旦那にとったら、さながら私は「ハエ女の恐怖」ってところか。

まだまだ花粉の季節は長いぞ。

毎晩、蝿の挙動に付き合ってもらうからな( ̄∀ ̄)



それでは飲み日記といきましょう指差し



まずは昨日の昼飲みの締めからどうぞ。






蕎麦音譜


この日は午後から予定があり、夕飯も16時くらいから食べ始める予定なので、9:30くらいに昼飲み開始。いや、朝飲みか^^;


本搾り500mlを乾き物なんかで流しこんで、蕎麦で締め。

具材はワカメ、なめ茸、ジャコ、白ネギ。

出汁は麺つゆを希釈しただけ。


ごちそうさまでしたm(_ _)m



食事を終え身支度をしたら、ひっさびさカメラに望遠レンズをブッ刺し、晴天の空の下へGOおーっ!



小田急線で登戸まで行き、南武線に乗り換え。

武蔵中原駅で下車。

徒歩で15分ほどかかる目的地に向かいますパー





途中、満開の花を湛えた木がお出迎え。

これ梅かな🤔

桜が開花するには、まだ早いし。

薄桃色の花弁が本当にきれい。

春の足音が聞こえますラブラブ



そして、応援するチームのユニフォームを着た人たちと一緒にてくてく歩き、到着したのが…




等々力陸上競技場✨


そう、この日は久々のサッカー観戦にやってきたのです(*゚▽゚)ノ


J1リーグ第3節、川崎フロンターレvs湘南ベルマーレ✨


最後にスタジアムに足を運んだのは、コロナ禍前だから実に3年半ぶり。

この圧倒的開放感。

天然芝のピッチ。

懐かしい、懐かしすぎるラブ




ここ等々力陸上競技場は川崎フロンターレのホームスタジアム。

Jリーグ草創期は、あのヴェルディ川崎が本拠地として使用していました(今は東京に移転)

数年後には陸上トラックを撤去し、サッカー専用スタジアムへの大規模改修が予定されています。


蒼い空に川崎のチームカラー、青で埋め尽くされたスタンド。

私にとっては敵チームを鼓舞する、いわば警戒色ですが、キックオフ前なら美しいと感じる心の余裕もにやり





川崎のマスコットたちニコニコ


右からカブレラ、ふろん太。

左は分からん!

旦那曰くマドレーヌやろ。

そんなわけないえー




スプリンクラーが散水を開始すると、ほどなくして虹が🌈

長くコロナに苦しめられ、我慢を強いられ続けたこの3年間を一瞬忘れさせてくれるような美しさ。




キックオフが近づき、センターサークル付近で円陣を組む、我が湘南イレブンニコ

今日は頼むぞ!




そして名物、円陣ダッシュ!


円陣を解くと同時に、各々が自分のポジションへ放射状に走っていきますウインク


試合は後半19分に湘南が先制するも、40分にミスから失点えーん


結局、1-1のドローで勝ち点1を分け合う結果に。

強豪川崎のホームで引き分けは、昔の湘南だったら御の字だろうが、今日の試合内容からすれば勝たなければいけなかったえー

それくらいチームとしての完成度は高かったし、見ていて楽しかった。


はあ、やっぱり生で見るサッカーはええわぁにやり


マスク着用の縛りはありますが、声出し応援も解禁。

久々に歌ったチャント(応援歌)、手拍子。


また近いうちに観にいきたいな口笛



試合後は湘南から川崎へ移籍した2人の選手が、古巣のサポーターへご挨拶ニヤリ



右は4年前に川崎へ移籍し、日本代表にまで登り詰めた山根視来選手。


左は今年から川崎に加入した瀬川祐輔選手。

この日の川崎の得点は彼の足から生まれたもの。

そう、古巣への恩返し弾という、全然嬉しくない贈り物を届けてくれましたムキー


まあこのポーズは謝罪の意味もあるのだろうし、許してしんぜようニヤリ


2人共、湘南戦以外での活躍を願っております!




その後、川崎サポーターの友人と合流し武蔵小杉へ。




駅前のポストまで、川崎カラー。

気合い入ってんなびっくり




再び登戸へ戻り、さらに友人夫婦も合流。

5人で酒盛り開始です。

実に会うのは3年ぶり。


この日お邪魔したのはこちら↓


登戸駅前は絶賛再開発中で、あまり(ってかほとんど)店がありません…

そんな中、比較的早い時間から営業なさっているこちらのお店。

正直、消去法で選んだのですが、いやいや美味しかった。







刺身の盛り合わせ✨


盛り付けもきれいで、味も👍




名物というつくね。
身はジューシーというより、肉肉しい感じで私好み。炭火で燻煙され、その香ばしさに酒が進みます。
また添えられた卵黄が美味しいウインク





名物、金剛串✨


一串に、せせり、ハツ、皮、レバー、もも肉、ネギを連ねたお得な一品。

んー、うまいよだれ


5人とも酒好きなので、アホみたいな量の日本酒を平らげ、2時間ほどで一旦切り上げ。


その後2件目に移動し、この3年間の日々を互いに語り合い、旧交を温めました。





登戸駅ではドラちゃんが暗記パンを待ってお見送り。

近くに藤子不二雄ミュージアムがあるからかな。


友人たちとはここで別れたのですが、どうも今ひとつ物足りないえー


久々の外飲みなんだし、やっぱアレが必要やな。


ということで、わざわざ経堂駅で下車した私達夫婦。

向かったのはこちら↓



https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13004773/


きたーー♪───O(≧∇≦)O────♪

こちらも久々の締めラーメン!


いつも家飲みの締めにカップ麺をかっ食らっていますが、それはいわばお遊び(←なんのこっちや

)




私はトンコツラーメン🍜


こちらの英さん、本当に全てが丁寧に作られており、スープの美味しさ、そしてなにより麺へのこだわりが半端ない。

特注の大型製麺機で作った3種類の麺を用意。

替え玉をするたびに、違う麺をオーダーなんてこともできます。

さすがにこの年で替え玉は頼めませんが、昼なら余裕でいけそうウインク




旦那は焼き飯をオーダー。


コックリした特製のタレで仕上げる焼き飯は、しっとり系で実にんまいチュー

添えられたスープも豚骨。


この日は食べられませんでしたが、餃子がまた美味しい。


ややストイックなご店主さんに気押される部分もありますが、ぜひ一度足を運んでみてください。

リピーターになること間違いなしウインク



居酒屋→居酒屋→ラーメン屋というダメ人間の王道を久しぶりに突き進んだ私達。


しかし帰宅後はあまりの満腹感に、歯を磨き、化粧を落としただけで、風呂も入らずバタンキューあせる

まあいいさ。

明日は休みなんだからウインク



本日も長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたm(_ _)m


皆様も素敵な晩酌を!


それではまた爆笑