昨日のことですが、
自宅近くの電柱にカラスの巣を見つけました🐦⬛

夕方、息子と一緒にベランダに出て、ただ外を眺めたり、いろんな音を聴いたり、お話したりしながら過ごしていた時に見つけたんです
九州電力のサイトに、
電柱の上の鳥の巣が停電の原因になるかもしれないので、鳥の巣を見つけたら配電事業所にご連絡くださいと書かれていました。
鳥の巣は、危険な場合は撤去するけど、鳥との共存の為なるべく残すような対応をしているということも書かれていました
鳥が巣を作っても大丈夫なスペースを設けている電柱もあるそうですし、あとは巣の枝を剪定して済めばそのまま残しておくと書かれていました!
危険な場合に撤去されるのは仕方ないですが、せっかく作った巣を撤去されてしまうのは可哀想でもまだ卵は産んでいないようだったので、卵を産んでから撤去されるよりはその前に撤去される方がマシだと思いました🥚
で、今日、午前中に電柱の番号を見に行って、
九州電力の配電事業所に電話をして、
電柱の上にカラスの巣があることを伝えました
電柱の番号の他に、名前と電話番号も聞かれました。
そしたら、すぐに電話がかかってきて、今日のお昼過ぎに見に行きますと言われました!
電話でも、サイトに書かれている通りの説明をされました…撤去して欲しいと思っていると思われたみたいに聞こえました💦
九州電力が電柱の上の鳥の巣を見に来るということは…「高所作業車が来るかも!」ということで、息子に、高所作業車を見るのはベランダからか下からかどっちがいいか聞くと、最初はベランダからと言いましたがやっぱり下から見たいとのことで、お昼を食べたらすぐに外に行きました☀
いつ来るかわからない高所作業車を待つために…
待ち時間には電柱が見える範囲でお散歩するため、
春の草花のビンゴを持って行きました🌷
「くさばなビンゴ」などと検索したら無料でいろいろ配布されていました
荷物を増やしたくなかったので、プリントアウトせずにスマホの画面で、花を見つけたら写真の編集機能を使い◯を書くようにしました📱
初めてしましたが、息子がまたしたいと言ってくれたので良かったです
1時間半位待ちましたが、おやつの時間も近づいてきたので一旦帰宅して、ベランダの窓際で外を見ながらおやつを食べようとしていると九州電力の高所作業車が来ました
おやつは後回しして急いで下に降りて行きました
電柱の下には木の枝がいっぱい落ちていて、
九州電力の方が枝を拾われているところでした!
見ていたら「お電話くださった◯◯様ですか?」と声を掛けていただいて、話をさせていただきました!
巣があるのは危険なところではないので、撤去はしないとのことでした
なんか、もうひとつ上の段だと危なくて撤去したかもだったらしいんですが、大丈夫だそうで良かったです!
なんかやっぱり私が撤去してほしいと思っていると思われていたようで「撤去してもまた別の電柱の上に営巣するかも」「枝が落ちてご迷惑お掛けするかもしれませんが」等と説明されました💦
たしかにその電柱はマンションの駐車場の角にあるので電柱のすぐ近くの車を見たら汚れていましたし、枝が車に当たって傷がつくかも?って感じでしたが…
同じマンションの人と鳥の巣の会話になったら、ヒナが巣立ったら撤去することを知らせて欲しいとお願いもされました!
高所作業車の前で写真を撮らせてもらいたかったけど、お仕事中に迷惑かと思ったので言い出せずに、九州電力の方たちが車に乗ったところで隠し撮りのようにサッと撮らせてもらいました😅


この時期、電柱に鳥の巣がないか見回りされているそうです🛻





鳥の巣といえば、のりものえほんシリーズで知った鈴木まもるさんの鳥の巣の本も何冊も見ましたが、また図書館で借りたいと思います📚
日本の鳥の巣図鑑全259
世界の鳥の巣の本
鳥の巣いろいろ
鳥の巣ものがたり
ぼくの鳥の巣の絵日記
鳥は恐竜だった
まだまだ他にも…いっぱい読んだなぁー!
図書館ほんとにありがたいです🙏
