昨日は、幼稚園の未就園児クラスのお別れ会でしたクローバー


もう、遊びに行くのは昨日で終わりビックリマーク


入園式までに幼稚園に行くのはもう、

入園説明会の日だけです!!


昨日は、手遊び歌やエプロンシアターと、

ゲーム大会がありましたニコニコ


前回までは、手遊び歌や体操では「見よくだけ〜」と座ったまま動かなかった息子が、昨日はずっと手を動かしていました!

と言っても、先生の真似をせずに、

お気に入りのお歌、Leo the track の「The Planet Song 」の動画でロボットが踊っている振りを真似していたんですが😅しかも座ったまま💦

ずーっと親指と人差し指を立てて左右に振っていました…まぁ、何もせずに見ているだけよりマシなのか…?キョロキョロ


そして相変わらずひとりで走り回ったり教室から脱走しようとしたり…(私は息子を追いかけ回して疲れました💨)


ゲーム大会でも…

ミッキーマウスのぬいぐるみをタオルに乗せて落とさないように引きずって歩いてコーンを回って戻ってくるというゲームでは激しく走りミッキーは振り落とすし、新聞紙の上に風船を乗せて保護者と一緒に運んでコーンを回って戻るというゲームでも全く慎重に運ばず新聞紙は破るし(私は風船を追いかけて拾うのに疲れました💨)…

唯一ちゃんと出来たのが、椅子の前に大きな紙を長く繋いだのが広げてあって、椅子に座って足で紙を手繰り寄せる(足なのに手繰り寄せるって表現が合ってるのかわかりませんが💧)というゲーム!

これは、しっかり出来ました👏


そして最後のゲームで、紙コップをいっぱい重ねた状態から一つずつ外して並べて積み重ねてタワーのようにしていくものがありました…一番下の段に6つ並べてその上に5つ、その上に4つ、と、ひとつずつ減らして置いていって最後はひとつだけ乗せて完成です✨

先生がお手本を見せてくれていたら息子が壊しに行き、お友達がするときに同じように壊すんじゃないかとヒヤヒヤしながらすぐ止めれるように服を掴んで見守っていましたが、それはさすがにしたらダメなこととわかっていたのか、お友達が作ったタワーは壊しに行かなかったので安心しました💨

(こんな心配していた保護者は私だけですね…周りの子たちはみんなおとなしく座っていました。)

そして息子の番になり、紙コップを並べ始めたんですが…本当は紙コップを逆さまにして積み上げていくのを、逆さまにせずに置いてみたり全然違う形に積み上げようとしたり…最終的には横にズラーッとながく並べて「貨物列車照れ」と満足そうに言っていました💧

先生は「自分のしたい形があるんだねニコニコいいよいいよーニコニコ」と優しく言ってくださいましたが…自由過ぎて心配です💧

幼稚園ってみんなと同じことをしないといけない所なのにひとりだけ違うことをしているので、入園してもそんな感じだとどうなるのか…息子に聞いたら「入園したらちゃんとするよ」と言っておりますが本当に出来るのか…?🤔

最後に、未就園児クラス最後ということで、先生からメダルのプレゼントがありました🎖
先生が、ひとりひとりにメダルを首にかけながら「4月から来てくれて…大きくなったね」とか「可愛い笑顔をいっぱい見せてくれてありがとう」とか声を掛けてくれていて息子には「素敵な作品を見せてくれてありがとう」と言っていただきましたおねがい
制作でも必ずお手本通りにはせずにアレンジしていた息子…
ひとりだけちがうことをする息子のことも優しく見守ってもらえて、息子も幼稚園大好きな状態で入園することができます🥹

前回の幼稚園と市民センターの子育て広場の翌日から風邪をひいていたので行けるかどうかが前日までわからない状態でしたが、昨日の朝には元気になっていたので、最後の未就園児クラス、行けて良かったですクローバー

寝る前に、先生からもらったメダルを首にかけて歌いながらロボットのダンスをしていた息子下差し