先日、幼稚園に遊びに行って
運動遊びをしましたニコニコ

先ずは、手遊び歌から始まりましたルンルン
むすんで開いてグーパーで、
「その手を横に」で飛行機の真似をしたり
そのまま片足を上げてフラミンゴの真似をしたり、
あとは頭の上に手を持っていってうさぎのように飛び跳ねたり…と、いうのがあったのですが、
息子はいつも手遊び歌とか体操とかダンスとかは
しないんです…いつも初めから「見よくだけ〜照れ」と、座り込んで見学しています💧
飛行機の真似のところで私が「飛行機の真似得意やろビックリマーク」と明るく誘いましたが「鳥なら出来るけどねっ」と、拒否られました💨
まぁ、いつものことなんですが…周りの子たちは楽しそうにしているのに息子は何でしないのか?幼稚園に入ってもひとりだけしないのか?ちょっとだけ心配です💦

それから、かなりハードな運動遊びをしましたビックリマーク
子どもの運動遊びというより、親の運動ですびっくりマーク
お馬さんで背中に子供を乗せて這い回ったり!
親の足の甲に子供が足を乗せた状態でロボットのようなペンギンのような感じで歩いたり!!
子供が親の片足にしがみついて座っているのを親が引きずりながら歩いたり!!!
とにかく疲れました真顔全身痛くなりました。
運動遊びというか…私にとっては修練?鍛錬?運動部の部活?って感じでした。。。
あ、こあらさんのように抱っこして歩いたりもしましたコアラ

その前に、ホールに行くのに階段を上がった時点で息切れして心臓バクバクなっていたのにですよ…

普通に健康なお母さんたちは全然余裕そうに見えましたキョロキョロ

他には、みんなで輪になって座って、
先生がピアノを弾いている間、子どもたちは輪の中を動き回りピアノの音が止まったらお母さんの元に戻ってぎゅっと抱きしめてもらう、というのもありましたが、それも息子はしてくれませんでした…よその子が嬉しそうにお母さんの膝に戻るのを羨ましく見る時間でしたえー

親が足でトンネルを作ったり手と膝をついてトンネルを作ったりして子供がくぐり抜けるというのも息子はしてくれず、保護者全員で一列に並んで足トンネルを作って子どもたちが長いトンネルをくぐっていくというのもあり、それは私は列の2番目にいて息子は2人分のトンネルだけくぐったら私のところで横に出ていってしまいました💧

そして、飛び石みたいに置いたマットをジャンプしたりとか平均台とかもありましたが、息子は低い平均台は線路に見立てて手を電車代わりに「ガタンゴトン」と言いながら進み、普通の平均台は上を歩かず下をくぐり…バーの下をくぐるのと飛び石マットのジャンプはまともにしていましたが、最後は低い平均台が電車に見えてきたようで(笑)床に貼られたテープの上をガタンゴトンとしていました新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

フラフープで遊んだのがいちばん楽しかったそうです爆笑

私はとにかく疲れました。
よく夫も一緒に行っていたのにその日は送り迎えだけだったので、階段も重い荷物を持って上がり、腕も足も筋肉痛になりましたネガティブ

そういえば、運動遊びが終わって片付ける時に先生がひとりで重たい平均台を運ぼうとしているのに気づいてしまって一緒に運んだりもしました💧思った以上に重かったです…まぁ、重いですよね…子どもたちが上を歩くのに重さがないと危ないですもんね💧

運動遊びの後、先生が紙芝居をふたつ読んでくださいましたニコニコ
息子はビシッと正座して観ていましたにっこり
手遊び歌・体操・ダンス・歌などは参加しない息子ですが、工作とか絵本や紙芝居はめっちゃ集中してかなり能動的に参加します!!


花


読んでもらった紙芝居下差し