明日はバレンタインデーなので、
最近読んでいるチョコレートがテーマの絵本の読み聞かせ記録を投稿します![]()
どうやってできるの?チョコレート
実物大のカカオの写真があったり、しかけ絵本っぽくなっているところがあったりして、印象に残りやすいと思いました💡
カカオから板チョコがどうやって出来るのか?また、板チョコを溶かして好きな形に固めたりフルーツに付けて固めたりする方法も紹介されています![]()
チョコレートだいすき
こちらも「どうやってできるの?チョコレート」と同じく、しぜんにタッチ!シリーズの本です。
しぜんにタッチ!シリーズは写真絵本でわかりやすいです![]()
表紙に載っているホワイトチョコについて「何で白いんと思う?」と息子に聞くと「マヨ(マヨネーズ)塗っとんやない?」と言っていました![]()
(後でちゃんと正解を教えました!)
イチからつくるチョコレート
父の日のプレゼントにチョコレートを買いに行った姉弟が高級チョコレートの値段にびっくりし、「チョコレートのことを調べて自分でつくるぞ!」というお話から始まります…しぜんにタッチ!シリーズは幼児向けですが、こちらは大きい子向けです。詳しく細かくいろいろと書かれています。
子ども向けの絵本とは違いますが、
大きくなったらこういう本も教えてあげたいです。
わたし8歳、カカオ畑で働きつづけて。
児童労働問題について。
私はかなり前に何かで、カカオ畑で働いている子供ちがいることを知りました。その子たちは、そのカカオが何に使われるのかも知らず、チョコレートを食べたことはもちろん無くて…言葉にできない気持ちになったのを覚えています。
まだ読んだことはないのですが、こちらも↓
子どもたちにしあわせを運ぶチョコレート
「わたし8歳、カカオ畑で働きつづけて。」の続編だそうです。
もう1冊、図書館の予約がバレンタインデーまでに間に合わなくて借りそびれた絵本(来週借ります😅)↓
みんなだいすき!チョコレート
ものづくり絵本シリーズです。
こういう、何かが「できるまで」の工場見学のような絵本、息子が大好きなので、いろんなシリーズ借りています![]()
もちろん物語系も好きなんですが、図鑑も好きで、って…本全般好きですね![]()
実は息子はまだ、チョコレートを殆ど食べたことがありません…数日前にホワイトチョコを初めて食べて「まだ食べたい
」って、かなり美味しかったようです。まぁ、チョコレートの味っていうか砂糖の味ですよね…うちでは砂糖もあまり摂らないようにしているので![]()
明日はまたチョコが食べれるので楽しみにしています![]()
🌋
今日の午後、公園の砂場で…
「火山みたいなのがある!」![]()








