今日の息子は大豆カラーコーデです
写真には写っていませんが
靴下も大豆カラーです😅
昨日の朝、この服を着ていたのですが
「明日は節分」「この服、大豆の色みたい」
ということに気付き「明日これ着る」と…
その時まだ洗濯する前だったので
着替えてもらい、洗濯しました✨
「ズボンは茶色のが横が大豆の色」
「靴下は電車の絵のとしましまの」
と、昨日からコーディネートを考えて、
「髪の毛も角みたいにして」と…
「右が1本で左が2本」
角が1本の鬼と2本の鬼を
表現しています!
息子の認識では、鬼の角は
赤鬼が2本で青鬼は1本
なのですが、
壁に飾ってあるガーランドと
折り紙で作った鬼はその逆で
赤鬼が1本で青鬼は2本です。
この飾りは、度々お世話になっている
スローアプリを使って作ったものです。
飾りの鬼と同じ位置で
向かって左は1本で
向かって右が2本になるようにと
リクエストされたので
そのようにしました!
ちなみに、手に持っている
桝もスローアプリを利用しました

息子、ほんとに工作系が好きで、
なんかグズったりイヤイヤ言ってるときでも
何かしらプリントアウトすると
簡単に落ち着いてくれるということが
最近わかったので楽です!
グズグズイヤイヤ言っていても
プリンターから何か出てきたら
ピタッと止まって
「何プリントアウトしようと?」
と元に戻ってくれます

そして
楽しんで切ったり貼ったり折ったりした後も
飾ったり遊べたりして楽しめます

工作系の幼児ドリルなどもありますが
普段は喜んでしてくれていても
グズグズイヤイヤな時、
目新しいものが好きな息子は
普段から家に置いてあるものでは
そう簡単には釣られません

プリンターから出てきたばかりの
刷り立てほやほやの
初めて見るものがいいんです

イベント関係なくいろんな種類大量にあるので
いつでも必ず楽しめるものがあります

なんかスローアプリの回し者?みたいに
なってしまいましたが…😅
スローアプリおすすめです


