今日は市民センターで節分あそびの予定でしたが、市民センターに着いたらおもちゃがいっぱい出してあるだけでした…予定されていた節分あそびは、雪で中止になったそうです雪の結晶

それでも、おもちゃで遊ぶことはできたので場所を開放されていた1時間半ずっと遊びました😄


他に遊びに来ていたのは息子より年下のお友達ばかりでしたが、やっぱりひとりっ子で普段は大人としか関わることがないですし、いい刺激になったと思います✨おもちゃの貸し借りの練習も出来るのも良いですびっくりマーク
それに、家にはないおもちゃがあるし、広くて走り回れるし、節分あそびが中止になったのは残念でしたが行って良かったです🍀


夫に車で送り迎えしてもらいましたが、

帰りは私と息子だけ家の近くで車から降りてお散歩して帰りました👣


どこかに雪が残っていないかどうか探しながら帰りましたニコニコ


雪、ありました!!

公園に行ったら、すべり台の下の方の端っこに雪を見つけました爆笑
手袋を外して少しだけ触ってもみました👍

時々、小雪がちらついてもいましたビックリマーク


実は、最近つららの本を読んだので、

大雪が降ると聞いて息子は「つららができるんやない?」と楽しみにしていて、前の日の夜に夫がペットボトルとロートでつらら装置を作ってベランダに吊るしていましたが出来ませんでした💨

雪が少しだけでも積もっているのを(積もっていると言って良いのか??というレベルでしたが)見ることが出来て良かったです😅


こちらの本、いろんなつららが載っています下差し

 私も知らなかったことを知ることができて興味深く読みましたびっくり


私が子供の頃は通学途中につららや霜や霜柱などを見た覚えがありますが、今は昔より暖かくなっていますし、朝早い時間に外に出るこももなかかないので全然見なくなりました!

でも4月から息子が通うことになる幼稚園で、先月雪が降った時にテラスの屋根からつららが出来ていたらしいのです!

(幼稚園のインスタで見ました)

今でも福岡でもつららが出来るということがわかったので、また雪が降るほど寒い日があれば、つらら実験してみます雪

寒いのは本当〜に苦手ですが、(私は寒冷蕁麻疹、すぐしもやけになる、冷たい空気に触れたら耳が激痛で耳当て必須、寒いと心臓が苦しくなる、という体質があります)息子につららを見せてあげたい!雪だるまを一緒に作ってみたいです!



今日は夫も予定が雪でキャンセルになり(結局積もる程も降りませんでしたが💧)息子は久しぶりに夫とレゴでいっぱい遊べたし私はその間たっぷりお昼寝できたし、結果オーライな一日でしたチョキ




市民センターで、家にはないおもちゃ(クレーンゲーム)で遊ぶ息子下差し