一昨日は、幼稚園に遊びに行きました🚗

一昨日行った幼稚園は、入園予定の幼稚園ではありませんが、元々入園する気満々だった幼稚園です!

園庭開放とか入園体験とか子育て支援とか、

幼稚園によっていろんな言葉が使われていますが、そういうものに初めて行ったのが一昨日行った幼稚園(以下「J幼稚園」と書きます)でした✨

今年4月に「あと1年で幼稚園か…」と、どんなところがあるのかグーグルマップで検索して最初に目に付いたのがJ幼稚園でした🍀

(あ、もうひとつありましたがそこは何かと縁が無かったので省きます)

で、早速4月、5月、6月、7月と、月に1回遊びに行き、8月は夏休みだったのでそういうのもお休みで9月はコロナで行けず…それでやっと今日3か月振りに行けたんです!

7月まではJ幼稚園に入園する予定でした…

満3歳児のプレ的なクラスに空きが出来次第、予定では早くて9月頃から週に1回だけ通園して、そのまま来春には入園できる予定でした…

でも園バスが家の近くまで来ていないということがわかり、先生からも「ここに遊びに来ながらでもいいので他の幼稚園も探してみてください。どこの幼稚園もいい幼稚園ばかりです」と言っていただいて、また園探しをすることになったのがきっかけでいろんな幼稚園に遊びに行くようになりました!

J幼稚園の先生から言われた通り、迷う位に良い幼稚園ばかりでした!

で、改めて入園させたい幼稚園は決まり、もう今日願書を出しましたが、もちろんその幼稚園もすごく良い園で、全く妥協とかなく本当に通わせたいと思っていますが、J幼稚園に久し振りに行くとJ幼稚園もやっぱり本当に良い先生ばかりで改めて「ほんとにいい幼稚園やな〜!」と思いましたおねがい

J幼稚園に入園はできませんが、3月まであと3回は遊びに行くことが出来るので、、、それだけでもありがたいです🍀



一昨日、息子にハロウィンの飾り付けを壁にしてもらったら1列に並べて貼っていて、幼稚園の制作でも規則性のある貼り方をすることがあるということを書きました…こちらの記事です↓ 


これまでに息子が制作したものを
いろいろ振り返ってみたいと思います!

好きなようにシールを貼って、うちわのようなものを作ったときのもの🐟
周りの子たちはバラバラに貼っていましたが、
息子は重ねて繋げて貼っていますうお座

ペットボトルの容器にどんぐりを入れてシェーカーのようなものを作ったときのもの🎵
こちらも、他の子はバラバラにシールを貼っていましたが、息子は横一列に並べて貼っています🎑

ハロウィンの黒猫バッグは、耳と目と鼻を貼り付けました𓃠
こちらは、ラベルの白い部分が隠れるように目を貼っています👀

パンプキンバッグ🎃
顔のパーツを貼った後、周りにシールを貼りましたが、左右対称に同じシールを貼っています☆
こうもりは1枚しかなかったので広いところに貼ったみたいです🦇

こちらも紙皿を使ったバッグです👜
テープとシールを重ねて四角になるように貼りました四角オレンジ
紐を通すのも、先生の説明では片道だけ通して残った紐は長いので首からかけられる、というものでしたが、息子は往復通して残りの紐が短く、かつ紐の両端が片方に来るので持ち手が片側だけになり、ちょっと変わった作品に仕上がりました!

そういえば、このバッグを制作しているときに、近くで保護者の方が「重ねて貼らんよ〜!バラバラに貼って」と子供さんに言っているのが聞こえました…私はそういうの言うと「息子の」作品じゃなくなるのが嫌なので自由にさせていますが、もし私が息子にそういう風に言ったとしても息子は私の言う通りにはしないと思います😅

こんなことも思い出しました…幼稚園の見学&体験に行ったとき、ぬりえを始める前に先生が「色を混ぜて塗ったらどうなる?」と聞くと子供たちが「なんか、汚くなる!」と答えて先生が「そう!ひとつの色で塗ってください」と言っていました。更に、亀は何色だったかとか蟹は何色だったかとか思い出しながら塗るのもいい、というようなことを言われていました。
息子は蟹とヒトデを塗ることになり、近くに座っていた在園児の子が「蟹は赤、ヒトデはオレンジ」と教えてくれました…なので息子は「焼いた後の色やね」とつぶやきながら蟹を赤で塗り、ヒトデは幼稚園では塗る時間が無かったので持ち帰りました。で、家でヒトデを塗る時に「おうちやけんオレンジじゃなくてもいいね」とか「色混ぜてもいいね」とか言いながら複数の色を使って塗っていました!
「家では自由にしていいけど幼稚園では決められた通りにしないといけないことがある」ということが何となくわかっているようです!
ただ、幼稚園でも色を混ぜて塗る子がいたり(他の子が先生に報告していました😅それを聞いた先生は「いいんじゃない?混ぜても」と言っていました😅)サメをピンクで塗る女の子もいたりしましたピンクハート「女の子のサメ」だそうです☺️

制限や決まりがある時はその通りに、
自由にしていいときは好きなようにすればいいんじゃないかと、私は思いますニコニコ


ところで、家で絵の具を使うのって勇気いりますよね!?

絵の具を使って遊んだら息子が絶対喜ぶと思うんですが、いろんなところが汚れるのがこわくてなかなか使えずにいます…が、近々取り入れようかと思っています!

最近Color Blocksという動画をよく観ているので今与えたくて…面倒くさいとは思いますが息子の喜ぶ顔が見れると思うので頑張りますニコニコ


こちらを買おうかと思っています🖌

 

絵の具でどんな作品が出来るか、楽しみです✨



色鉛筆でのぬりえ☆

星を3つの色を使って塗って茎を描いた

星の彼岸花下差し