あと3週間ほどで3歳になる息子ですが、
今まで折り紙をあまりしたことがないんです…
もっと小さい頃に何回か、教えながら簡単に折れるものを折ったことはありますが(3回折れば完成するチューリップやこいのぼりなど)折り紙を与えてもだいたいは破ったりぐしゃぐしゃに丸めたりが殆どで…😅
そろそろ工作的なことをもう少しさせてあげたいと思っています
ということで、
くもんのさいしょのおってみようを
買ってみました〜✨
この、おやこのファーストステップシリーズは、
他にも「シールはってみよう」「のりをつかってはってみよう」「きってみよう」「ぬってみよう」とあり、今回買った「おってみよう」以外はひととおり、1歳の頃から始めていました…でもこの「おってみよう」だけは買っていなかったんです💦
もうすぐ3歳になるので簡単すぎるかも?と思いましたが「簡単すぎる」=「面白くない」とは限らないんですよね!
簡単すぎても楽しければ喜んでしてくれます🎵
楽しく簡単にできたら自信もつきますね
早速、最初の1枚をしてみました
かなり上手に折れました👏
紙が、折り紙よりもしっかりしていて、
でも厚すぎるわけでもなくて、折りやすそうです

折った後は遊べます
ちゃんとドアをノックしてから開けています🚪
普通の折り紙を自由に折るのも勿論いいですが、
この「さいしょのおってみよう」は、
可愛い絵が描いてあり
具体的な課題があり
折り線だけでなく合わせる角同士に★の目印がついていてわかりやすく
折った後に遊べて
紙質も良くて
スモールステップでレベルが上がっていく…
っていうところがオススメです

幼児ドリルって買わなくても
ネットでもいろんな教材がいっぱいありますし内容も無料でいいのかと思うような良いものが山ほどありますが…
いっぱいありすぎて欲しいものを探すのが大変だったり、普通の厚さのコピー用紙では「折る」や「切る」などは特に初めてでは難しいかもしれなかったり、かと言って普段は普通のコピー用紙がいいのにわざわざその時だけ厚めのコピー用紙に差し替えるのはやっぱりめんどくさいし💦
やっぱり市販のドリルの方が、
かゆいところに手が届くようなものが多い気がします

とは言っても、無料でダウンロードできるのは有り難いですし、時々使わせてもらっています🙏
幼児ドリルや教材については、いろいろと思うところがあり書き出したら長くなりそうです😃💦
なので、またの機会に書きたいと思います😅
息子に買ってあげたい幼児ドリルがいっぱいあります

今はくもんが多めですが、
近々、七田式プリントも取り入れたい予定です

