あと数日で1歳2か月になる息子ですが、
10か月で指差しが出来るようになってから、いろんなものを指差しまくっています

数えたことはないけど多分毎日余裕で100回以上は指差しています

その度に夫も私も、その指を差したものの名前を言います

生まれて間もない頃から、身体の部位や家具家電の名前を言って聞かせたり絵本を見ながらいろんな物の名前や色の名前など教えていました

多分そうやって、物には名前があることを知って、
自分で指差しが出来るようになったら自分で知りたいと思った物を指差して聴いてその名前を覚えたり、わかっているものでも何回でも何十回でも聴いて確認したりしているんだと思います

毎日ごはんやおやつの度に自分のハイチェアのテーブルを指差して私が「テーブル」と言ったらすぐ横にあるダイニングテーブルを指差してまた私が「テーブル」と言う…これを何十回でも繰り返すので「うん、これはテーブル」「それもテーブル」とか「こっちもテーブル」「そっちもテーブル」とか、こちらも何十回でも答えます

食事の時はだいたい、テーブルと椅子とテーブルの脚とお皿…他にも、天井とか床とか電気とか時計とか、目に入るものを次々と指差します

自分でスプーンを指差して「ンプーン」と言ったりもします

膝とか腕とか身体の部位でも同じことを毎日します

そうやっていろんな物の名前を覚えていっている息子ですが、自分が知っている言葉と響きが似た言葉を聴いた時は、勘違いなのか聴き違いなのか「似てるなー」と思ってからなのか?やっぱり指差します

☆私が息子を抱っこしていた時に夫が私に「カッターある?」と言うのを聞いて息子は私の肩を指差しました
☆息子がバーコードを指差した時に「バーコード」と教えたらキーボードを指差しました
☆夫と私との会話でピザが出てきたときに自分の膝を指差しました
☆カナダの国旗を見ていたときにMapleと言ったらTableを指差しました
そして先日は、
絵本「GOODNIGHT MOON」を読んでいたとき、
「goodnight mouse」というところで急に立ち上がり、
PCのマウスを持って来ました


たしかに、どちらもmouseですね

数年後、息子に10回クイズをしたいです

ピザと10回言ってもらって肘を指差して「これは!?」と聞いた時に「ひじ」と答えるか「ひざ」と言ってしまうか…楽しみです
