息子が1歳と1か月になりました
毎日毎日あっという間に過ぎていっていて、
息子は日々どんどん成長していて「昨日できなかったことが今日できるようになっている」ということは本当に毎日あって、毎日「挑戦」と「できた」を繰り返しながら大きくなっています
私は専業主婦で息子とは常に一緒に居るので、
今のところ、息子の「できた」は見逃していないと思いますが、「あれ?これっていつ頃出来るようになったんやったっけ?」と思うことはよくあります
本当は「できた」に気付いたら都度記録しておきたいのですが、それはまあまあ大変だと思うので、時々記録していこうかと、少し前から思っておりました…今日、1歳と1か月になったということで、今までの「できた
」を今思い浮かぶだけですが書いておこうと思います
生後4か月と1日目:完全な寝返り
6か月5日:おすわり
6か月11日:つかまり立ち
9か月:指差し
はいはいができるようになったのは生後6ヶ月
立てるようになったのは…生後200日で、私が少し手を添えて立っている写真があるのでまだ支え無しでは立てていなかったのは確かですが…
歩き出したのは10か月頃
あとは…
思い浮かぶだけでこれだけです
やっぱり記録しておけば良かったと、今書き出してみて改めて思いました
リズムに合わせて手拍子したり身体を動かしたりするようになったのはいつ頃からなのか?
他にも
拍手、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、ください、どうぞ…とか、
ボタンを押せるようになったのは何月何日?とか
「今何時?」言ったら時計を指差したり
「今日は何日?」と言ったらカレンダーを指差したり
「写真をプリントアウトする」と言ったらプリンターを指差したりするようになったのは生後何か月と何日目?とか…
(私が抱っこして夫と話していた時に「カッター」という言葉を聞いて息子は私の肩を指差したこともありました)
細かいものをつまめるようになったのはいつなのか?
自分でコップで飲めるようになったのはいつなのか?
いつの間にか口を拭くのを嫌がらなくなっていたり、
スマホを耳に当てるようになっていたりもしますが、
ハッキリとそれがいつ頃からなのかわかりません
動物の絵や写真などを見たら、小さい高い声を出すのですが(訳:「かわいー」)それもいつからなのか…1歳になる前からなのは確かですが…
1歳になってからのお気に入りの言葉は、
ドイツ
いいねぇ
マンボウ
1歳になってから1か月の間に、
「うん」と言いながら頷く
「ありがとう」と言うと頭を下げる
ということも出来るようになりました
出来るようになったことは、
まだまだあるはずですが、ザッと思い浮かんだのはこの位です
これからはなるべく書き留めておきたいと思います
それと、
毎月、猫のクッションと一緒に写真を撮っているので、最初に撮った生後2日の写真と1歳1か月の今日撮った写真を載せておきます
まずは生後2日

