

ちなみに…
今では本の読み聞かせは、
息子が
読みたい時に
読みたい本を
読みたいだけ
読んであげています!
よっぽどのことがない限り
本を読みたい
という要望には
応えるようにしているので、
息子が本を指差したら
好きな本を選ばせて
同じ本でも何回でも何十回でも
読むようにしています!
最近は毎日だいたい30冊以上は
読んでいます!
誕生日の絵本…よく読んだ順に書きます
(全部で6冊)
まずは、
大好きなMargaret Wise Brownさんの絵本
『たんじょうびおめでとう!』
絵もとにかく綺麗で、なんと「いもむしくん」が出てくるというのに虫が大嫌いな私でも読めた本です
最初は「無理」と思ったんですが…そこだけ飛ばして読んでみましたが内容がすごく良かったので何とかちゃんと読んであげたくて、その後はゴニョゴニョっと読んでいましたが、数回読んでいるうちにだんだん大丈夫になっていって、ハッキリと発音して読めるようになりました
原語で読みたかったんですが、図書館には日本語しかなくて…でも日本語でもかなり良かったです





こちらも親子でお気に入りなコロちゃんシリーズ
『コロちゃんのたんじょうび』
こちらも本当は原語で読みたいのですが、やっぱり図書館に日本語版しかありません
でも、コロちゃんシリーズも毎回借りています
こちらはハーフバースデーの時にも読み聞かせていました息子のハーフバースデーの時に黄色いクラウンを編んだのですが、コロちゃんも黄色いクラウンをかぶっているので「同じ〜
」って見せながら…半年経つとやっぱり反応が全然違っていて、成長を感じます
クラウンは誕生日当日にもかぶって写真を撮りました
私が好きなので息子も好きになった(?)ミッフィーちゃん
miffyシリーズも毎回借りています
『Miffy's Birthday』
今回借りたお誕生日の絵本の中で唯一の英語の本です
こちらは原語は読めないので(^o^;)
あかちゃんのほんで有名な(?)
まついのりこさんの『おたんじょうび』
こちらは最後のページにだけ文字があってあとは絵だけですが、こういう、文字がほとんどない絵本の方が意外とゆっくり絵を楽しみながら読めるような気がします
こちらも昔からある、ねずみくんシリーズ
『ねずみくんのたんじょうび』
こちらのシリーズは内容的にもう少し大きくなってからの方が意味がわかって良いような気がしますが、息子は好きなようなので、こちらのシリーズも毎回借りています
これは借りそびれた本
次のお誕生日の時には借りたいのでメモ…_φ(・_・
こぐまちゃんえほんの
『たんじょうびおめでとう』



