息子が無事に初節句を迎えたので、記録しときたいと思います
一生に一度しかない初節句を後悔のないようにお祝いしたくて、いろいろとしたいことがいっぱいありました…陣羽織を作りたかったし兜も飾ってある兜にそっくりな被れる兜を作りたかったし太刀も作りたかったし離乳食も朝昼晩凝ったものを作りたかったし…でも、時間がない

思い描いたこと全部は出来ないことはわかっていたので、できる範囲でできることをしました

昼間は近所の大きい鯉のぼり(他所のお宅の)を見に行ったり鯉のぼりが出てくる絵本を読んだりして過ごし、夜は菖蒲湯にも使って菖蒲の鉢巻もして写真と動画を撮ったりしました

記念の写真撮影は後日スタジオアリスですることにして、5月5日当日には家で記念写真を撮りました

(マタニティフォトとお宮参りと百日の記念撮影もスタジオアリスでしました)
鯉のぼりと兜をバックに、壁には私が折り紙で折った兜のリース(リースの中は菖蒲のお花を折ったもの)も飾って、息子にはフェルトで作った兜をかぶせて袴ロンパースを着せて、デジカメで撮影しました

デジカメで撮ったので、当日撮った写真がスマホに1枚もないです
Wi-Fiで飛ばせますがいつも夫にしてもらうので自分では仕方がわからない…そもそも覚える気もないという…


スタジオアリスでも撮影するので家での撮影はけっこう気楽にできました

袴ロンパースも、元々はお宮参りの時に買ったものを(ワケあってお宮参り2回したので、1回目はスタジオアリスで衣装を借りましたが2回目のお宮参り用に購入したもの)「まだ入れば着せよ〜」っていう軽い感じで撮影直前に着せてみたら丈は短いものの着れたのでそのまま撮影しましたが、もし入らなかったら、まぁちょっとお出掛け用のお洋服を着せる予定でした

袴ロンパースは70サイズで、
①お宮参り
②お食い初め
③年賀状の写真撮影用
④初正月
⑤初節句
と、5回着せています

一緒に買った靴下はさすがに入らなくなっているので初節句は裸足で撮影しました
鯉のぼりはプーカのものを購入
こちらの鯉のぼりと迷いましたが …
コンパクトな、こちらのこいのぼりにしました
兜はこちらを購入しました
https://select.cuna.jp/item/695.html
初正月の時に購入した破魔弓と一緒に飾っています
この兜と太刀にそっくりなものを作って息子にかぶせて持たせてあげたかったけど時間がなかったので、フェルトの兜を似た色で作り、太刀は今回は見送りました

これから1年かけてゆっくり作りたいけど、なかなか時間が取れないのでどうなるのか…

そして実は兜はもうひとつあります

私の実家からのお祝いで兜を購入済だったのですが、夫の実家がサプライズで用意してくれていて…私の身内側では女親の実家が用意するものと思っていたことと、夫の実家はこういうのはしないと夫が言い張っていたのでまさか、用意してもらえるとは思っていなかったのとで特にお伺いも報告もしていませんでした

でも、夫の母が一目惚れした兜も、
小さい鯉のぼりと菖蒲のお花と柏餅とちまきの飾りもあって全部がセットになった感じで気に入っていますし、屏風に家紋が入っているところも良いです

夫がもう買ってあることを言って、
夫の母にはガッカリさせてしまいましたが、
2つもあっても、ひとつもないより全然いいと思うし、
多分戦国武将も洗い替え用(?)にいくつか持っていたんじゃないかと思います

お気持ちも本当に有り難いし、息子のことを想ってくれる人が周りにいっぱいいてくれて息子も本当に幸せだと思います

かぶる用の兜を作ったフェルトはダイソーで買いました

リースは、You Tubeで動画をあげてくれている人がいっぱい居るので観ながら作ったら簡単にできました

ありがたい
少しアレンジしましたが


離乳食は少しだけいつもとは違って子供の日仕様にはしましたが…ご飯を鯉のぼりの形にして目はふりかけを使って黒目は海苔で、納豆を鱗にしたものとか、
ご飯と茹でたほうれん草で柏餅の形にしたもの(夫と私も一緒に本物の柏餅をいただきました)とか、
あとは息子が、好きなものにして、
折り紙で折った祝い鶴と亀をテーブルに飾った程度です

祝い鶴と亀は、お食い初めの時に折ったものです

最初から決めていたわけではないのですが、節目節目というか、イベントごとの度に、息子に手作りのものを何かしら作っているということを確かハーフバースデーあたりで気付いたので、せっかくなのでできる限り続けていこうと思っていて、今回の手作りはフェルトの兜と折り紙のリースでした

どんな簡単なものでもいいので、このコダワリは持ち続けたいと思います

5月生まれの息子、もうすぐ初誕生も迎えます!
初誕生も一生に一度しかない大きなイベントなので、したいことが山ほどあります

できる範囲で実現させたいです

初誕生記念に手作りしたいものは決まってはいますが初めて作るものなのでうまくできるかドキドキです

うまくなくてもとりあえず形になればいいのですが完成させることもできなかったらどうしようかとちょっとヒヤヒヤ…ネットで注文した材料が届いたらすぐに取り掛かりたいと思います

初節句とか初誕生とか、そんな行事がなくても毎日思っていることですが、ここまで健康に育ってくれていることに本当に感謝していますし、これからもすくすくと元気に育って幸せに過ごせるようにと願います

こんな大事な存在を授かれたことにも感謝と幸せな気持ちでいっぱいでこの気持ちは終わることなく続いていくと思うと、なんかすごい偉業を成し遂げたような気になります

というか実際「出産=すごい偉業」ですね

初誕生に作るものが(下手でも)完成できれば、また記事にしたいと思います
