こんにちは。湘南茅ヶ崎辻堂藤沢と伊豆のフラワーアレンジ教室のmana flowersです。
毎年同じ我が家のお正月。
元旦は中伊豆ワイナリー。
お雑煮やおしるこ、ワインをいただきながら大道芸鑑賞。
毎年思いますが、新年早々素晴らしい景色に恵まれてます。
この後、室内練習場でやっているイベントで、子供たちがワイン3本をGET。
そして初蹴り、初投げ。
よいお天気、素晴らしい環境で元旦にのびのび遊べるってすごくいい。
ワイナリーを楽しんだ後は、主人の実家へ行き、天皇杯をテレビで見ながらダラダラ。
元旦から旅行の計画をしていましたが、やっぱりやめてよかった^^
毎年このグランドで会うファミリーがいるのですが、今年もやっぱり遭遇。
あと何年家族でここにこれるかなぁ?なんて話しましたよ。
地味でも充実の元旦です。
*****
2日3日はお泊りで横浜方面へ。
八景島へ。
子供たちは魚や生き物が好きなので、こういう場所はほんとうにありがたい。
帰りにちょうどスーパームーンのムーンロードが見えましたよ!
ホテルに向かって、箱根駅伝を気にしつつ、1月3日は等々力競技場へ。
高校サッカー3回戦。
ワンセグで箱根駅伝を見ながらの、サッカー観戦。
毎年恒例となりました!
想った高校がなかなか上がってきてくれない去年と今年。
それでも楽しみました!
*****
4日は長男のチームの初蹴り。
5日からはじまったので、なんとなく短く感じた冬休み。
初詣は学校が終わった足で、修禅寺へ。
毎年我が家恒例の、招き猫のおみくじをみんなでひいて。
招き猫だけあって、悪いことはでません!
小さい招き猫が入っていて、色によって何運がいいかわかるんですよ^^
ひいた招き猫は、お守りと一緒に翌年の初詣の時にもってきます。
*****
4日にお飾り集めをして、7日にどんど焼きでした。
これは車を走らせていて、みつけたところ。
景色がよかったので、寄って撮影してみました。
生徒さんで、「どんどやき」を知らない方がいて。。。そういうもんなんですね。
ここまで大きいやつは田舎じゃないと難しいですよね。
地面に近いところに、各家庭のお飾りがあります。
みると、少ないですよね。。。世帯が少ないのがわかりますよ。
私も数年前、子供会の役員をやったときはこの「おんび」作るの手伝いました。
竹をとるところからやって、お飾りを集めて、お飾りの金具を一つ一つとって、竹にだるまをつけて、4方向からひっぱる。
少ない世帯で、これだけ大きいものを作るのって結構大変だと思います。
作るの大変ですけど、冬の田におんびが揺れて、青空に映えるのをみると、冬だな、新年だなと感じます。
私が小学生のころは、冬休みの宿題に凧作りがあって、作った凧を学校の近くの田んぼで飛ばすんですよ。
キットとかじゃなくて、竹とか割り箸とか使って作りました。
もちろん、絵も自分で描いて。
いい凧は良く飛ぶし、へたくそだと全然飛ばないし。
そんなことあったな~なんて思い出しました。
子供と一緒に手作りで凧作るなんて、ないな(笑)
みなさんのお正月、お正月の思い出、どんなですか~。
教えてくださいね!
湘南辻堂茅ヶ崎藤沢と伊豆のフラワーアレンジメント
mana flowers
<湘南サロン>
○湘南藤沢辻堂茅ヶ崎 JR辻堂駅 西口1分
○茅ヶ崎市浜竹3-2-3 にんべんマンション303 (1階はセブンイレブン)
<伊豆サロン>
○静岡県伊豆市(詳細は予約後にご連絡)
○伊豆箱根鉄道 修善寺駅または大仁駅
□レッスン開催日
□今週来週レッスン空席状況
□今月のお子様連れレッスン開催日
★体験レッスン
◆フラワーライフセラピスト&花育士
◆初心者でもできる本格クラッチブーケ
◆花を楽しむ 花仕事講座
◆ヨーロピアンスタイル フラワーアレンジ
◆生花でつくるハワイアンレイ
◆季節のリース



☆東京・静岡・愛知・藤沢・茅ヶ崎・鎌倉・平塚・横浜・横須賀・川崎・葉山・逗子・二宮・秦野・座間・千葉・足柄・三島・熱海・伊東・裾野・御殿場など、ご近所さんから遠方の方まで、たくさんの方にご来店いただいています☆