いつもブログへのご訪問、ありがとうございます。
普段使っていたDELLのPCが、win11誘導されるままに切り替えたら
windowsが反応しなくなってしまいました。
何ということ...修理屋さんに持ち込んだら
診断料と対応で軽く3万円を超えそう、と言われたので
古いLetsノート(15年前くらいのを中身を入れ替えて売られていたものを
約5年前にお試しで買った)を再度使い始めました。
これにヤフーショッピングで購入した安価な(コードだけの)
microsoftを入れたら充分に使えます。
購入も考えたのですが、ひとまず踏みとどまっています。
Letsノートの良いところは、新しい会社では新しいLestノートが業務用に
貸与されているのですが、同じ充電コードで充電出来るんですよね。
前置きが長くなりましたが、今日は私にとって特別な日。
私以外、誰も覚えていないけど、6年前に胸を失った日。
今日から7年生に進級です。
あれから6年。色々ありました。
今日健康に生きていられる幸せと、やっぱりがんサバイバーであるということには
変わりがないという複雑な気持ち。
これはガンを罹患した人にしか分からない気持ちだと思います。
私は温泉が好きだとこちらで以前書いていますが、
外のお風呂に行って他のお客さんを見ると
やっぱり両胸があるっていいなあって未だに羨ましく思ってしまいます。
(私も一応、作り物の胸ならあるんですけど)
本当に羨ましく、私には二度と手に入らないものなのですが、
でも、世の中には手術を拒否することを選ぶ方もいる中で
完治を目指して全摘することを選んだのは自分です。
胸を失う代わりに、もう少し長く生きたいと願ったのはこの私であり、
その選択についてはこれまで一度も後悔したことはありません。
それだけは確かです。
このように考えて私は落ち着きを取り戻す訳です(苦笑)。
蛇足ですが、予想をはるかに上回る、侵襲の大きかった自家再建についても
身体が戻るまでには数年単位の時間が掛かったのですが
それでも、一切の後悔はありません。
作ってもらって良かったです。
新しい会社の製品には抗がん剤がいくつかラインナップされており、
1社目同様、会社を上げて(一部の)RFLに参加する体制です。
前に参加した時はケアギバーとしての参加でしたが、
今年はサバイバーとして関西のどこかのRFLに参加する予定です。