立て続けに失礼します。
ここのところの私の最大のストレスは2つ。
職場のことと、家族(相続)のことです。
今日は後者について少し書きます。
とても1回では書ききれないボリュームで、話せば長くなるんですが。
なので今日は少しだけ。
乳がんにさえならなかったら、私は祖母からと父からの相続はほぼ放棄するつもりでした。
今はフルタイムで働けていて、再発も今のところ無いから良いけれど、
ひとたび再発となったら、多分今の収入を維持するのは難しくなる。
その時はやっぱりお金が必要になると思うんです。
なので次男に、いったん預かるけど、再発なく人生を終えられたら必要のないお金なので、
その時はほぼ手付かずで姪っ子達に残せると思うけど、
再発となったら、遺産はありがたく使わせてもらいます、と伝えてあって、
次男も理解はしてくれています。
放棄すればもう連絡を取らなくて良いのだけど、
放棄しないから、この仲の良くない兄弟と連絡を取り続けなくてはなりません。
父が生きていた時からそうだったけど、
これが私にはものすごくストレスなんです。
長男には電話番号をブロックされているんです。
まあいいけど...
元々仲良くないから仕方が無いんですが、SMSやラインの1つ1つがすごく突っかかるような
書き方をして来るんですよね。
確かに私は父の面倒は長男に任せきりでした。
私は自力で就職したのだけど、遠くに来てしまったし、
自分のことで、それどころじゃなかったですし、
母が亡くなってからのお金の使い方が、もう恥ずかしくてここに書けないくらい
乱れていて、借金もするような勢いだったんですよね。
正直、叔母たちにお金の無心をした父が許せなかったです。
それなりの収入も家賃収入もあったのに。
でも長男は家賃タダで光熱費も親持ちで、父が施設に入ってからだけでも15年、
その前から数えたら何年?
それがパラサイトの宿命じゃないかと思うところがあるんです。
それに触れず、俺が全部やってやった、何もしなかったお前は親不孝と言われても、
それだけの恩恵受けてて、就職だって親に世話してもらって今があって、
私はどう思われても構わないけど、わざわざ口に出す必要ないと思うし、
自分はどうなの?って思ってしまうんですよね。
賛否両論あるとは思いますが、親孝行の形って直接面倒を見るだけじゃないと思うんです。
自分で言うのもなんですけど、私は進学校に進んで、現役で医療系大学に入って、
国家試験も取って、誰もが知っている大手企業にコネなしで就職して、
自分の稼ぎで社会人になってから大学院も出たので、親にとってはこんな私でも
3人の中では自慢の娘だったんです。
弟2人には出来なくて、私に出来た親孝行だと思っています、これは。
親は私が高校に受かったとき、国試に受かったとき、大手に就職したとき、
それはそれは喜んでくれたので。
それに今でも、遠くから年に何回かお墓参りも欠かしていません。
2人は2時間圏内にいるのだから、年に1-2度行ってくれたらと思うけど、
父の面倒を見てくれているから、とずっと黙っていました。
3人いるんだから、それぞれがそれぞれに出来ることをすれば、役割分担すれば
良いんじゃないかと私は思っています。
でも通じないんですよね...
本当にストレスこの上ないです。
(続く)