ブログへのご訪問、いつもありがとうございます。
今日は在宅勤務です。
昨日の会議は思いの外うまくいきました。
3か月ちょっとである程度の成果を出せるとは
自分でも思わなかった。
努力はもちろんしたけど、ラッキーな部分もあったと思いますけどね。
昨日は出社したのですが、
今後の役割分担についての話し合いがあり、
先に書いたように、多分、思いの外早く、最初に与えられた課題が
うまく行ったので、
部長の方針というか気持ちが変わったんだと思いますが、
新たなる難題を課せられました。
そして、再度
”ここまでならだれにでも出来る。問題はここからよ”
みたいな。
誰にでも出来たのなら、私が入社する前に出来ていたんじゃないか?
と突っ込みたくなりました(していません)。
同じ課長職で、暇そうにしている人もいるので、
意地悪ではないですが、
そのあと、リーダーに、私はさすがにちょっと傷つきました、と伝えました。
そして、
”誰でも出来るなら、私はあの人に代わってもらいたいです、
と少し意地悪を言いたくなります。”
と伝えました。
リーダーは、
”この仕事は誰にでも出来るということはないから。
(僕は分かっているからね)”
と即答してくれて、ちょっと報われました。
きっと私は期待されているのでしょう。
病気のことも知られていないし。
それはありがたいことなんでしょう。
でも私自身は出世を望んでいないし、
病気のこともあるし、
あんまり期待されても、プレッシャーでしかないです。
それが証拠に、最近、とうとう間食をはじめてしまいました。
そしてネットショッピング。
無駄にポチポチしてしまっています。
ストレスの受け皿がこれでは、病気前と同じではないですか!
これは危険信号です。
歯止めが利かない。
心も体も不健康です。
このストレスとどうやって向き合えばいいのか?
まだ答えは出せませんが、
病気のことを忘れられるくらい、質も量もある仕事を任せられていることに感謝、
くらいに捉えられるようになりたいものです。
では仕事に戻ります。