ブログへのご訪問、いつもありがとうございます。

 

昨日までスマホからの更新でしたが、今日からPCでの更新に戻ります。

 

先日もちらっと書きましたが、

私の手術は、予定より40分ほどかかり、所要時間は4時間近くとなりました。

 

原因は、

 

水腫が、検査結果から思われた大きさより大きかったこと。

 

長年の放置により、骨への癒着がひどかったこと。

 

こんなに大きくて、癒着がひどいのは、見たことがない、とのことでした。

 

 

私が今日書きたいことは、4時間近くかかったのにも関わらず、

麻酔の進歩のせいなのか、術後いつも感じる、あの倦怠感が

なかった。悪寒(発熱)もなかった。

びっくりするほど体への負担が少なかった、ということ。

 

5年前に卵巣嚢腫の手術をしたとき、3時間くらいかかりました。

3回目だったのですが、

3回の中で、一番きつかったんです、体が。

それは多分、年齢のせい、体力がなくなっているからだろうと

思ったんですね。

1回目が20代で2回目が30代前半だったし。

 

前回の乳がんの手術は、手術自体が大きいものだから

直接比較は出来ないと思うんですが、

 

今回は4時間程度の手術で、卵巣嚢腫の手術時間とそう変わらない。

 

麻酔の進化ではなく、良い麻酔科の先生に出会えたから、

なのかもしれませんけどね。

ベテランな感じの先生だったから。

 

とにかく体が楽でした。

変な言い方ですけど、こんな入院ならもう一度あっても

そんなに嫌じゃないです。

 

 

話を戻して、主治医が一番懸念していた、足への後遺症、しびれは

私には今のところ出ていません。

 

ただ、昨日も書きましたが、水腫があったところから5㎝くらい上部が

痛いんですよね。

筋肉痛のひどいやつみたいな感じです。

 

二番手の先生の話では、術中、神経に触ってしまったかもしれない、

とのことでした。

 

こんな遠くまで水腫はないから、きっとそうなんでしょうね。

しょうがないですね。

 

傷を見た看護師さんが一言、

”今までの(ヘルニア、水腫の)患者さんの中で、一番傷が小さい!

こんな小さい傷見たことない! 傷もきれいだし。”

 

って。

 

私、医療従事者のはしくれで、先生もそれご存知で、

クレーム出ないようにすごく気を遣って下さったのかな?(苦笑)

 

 

この記事を見て、これからヌック管水腫の手術をされる方が、

あまり不安に思わなくていいんだ、って思って下さったなら幸いです。