いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

木曜日に認定日でハロワに行った際に、

以前から興味のあった職業訓練のことについて色々と教えてもらいました。

(求職者支援訓練のことで、似て非なるもの”公共職業訓練”とは異なる点、注意が必要です)。

 

職業訓練の魅力としては、

 

費用がほとんどかからない(ハロワで負担)。

日当500円支給。

交通費も支給。

 

そして、もし失業手当給付期間以降も講座が続いている場合は、

講座が終わるまで失業保険の給付の延長があります。

 

ただし、日当、交通費、延長に関しては、開講日に

失業手当給付期間が1/3残っていなくてはなりません。

 

もし講座を受けたいとなると

私の場合、手当給付期間が150日で、6月14日までなので、

ざっくり言って4月末までの入校が必要です。

 

試験もあるし、そもそも出願する前に、ハロワに相談※しなくてはいけないので

実はギリギリであることが分かりました。

(※実質的に、相談ではなくて、出願にはハロワのお許しが必要な点、

注意が必要です。興味本位で誰でも出願できる訳ではないのです)。

 

もし試験を受けるとなると、もちろん事前に説明会に参加しなくてはいけないようなことを

言われました。

ハロワ作成のチラシを見ると、説明会と体験授業が別にあり、

授業は昨日1日限りのチャンスでした。

 

それで金曜日に慌てて専門学校に電話し、昨日、体験授業を受けて来たという訳です。

私が受講したのは、Webクリエーターコースというものです。

 

何故Web希望なのかというと、いずれどこかに移住し起業したいからなのですが、

起業したいという理由では、ハロワのお許しは出ません(とはっきり言われました)。

なので、別の正当な理由が必要です。

例えば、親を介護したいので、数年後の在宅勤務を目指したい、というような理由です。

 

体験会には午前午後で30人程度の参加者があったようです。

定員は20人。

でもそのまえにハロワの壁。

未来への移住と企業の夢を密かに持っているので、

厳しい挑戦になりそうですが、ダメ元でトライしてみようかなと思います。