昨日はいつもよりたくさんのアクセスをいただいたようです。

ありがとうございます。

 

昨日、自分で記事をupdateした後、再度、いろいろと考えました。

 

例えば、私が数カ月前まで勤めていた会社では、最初の3年は派遣社員として雇用し、

その後、直接雇用するのですが、まず契約社員として雇います。

その後、晴れて正社員として雇用されていました。

 

Yahoo記事の方の例に挙げられている方も、スキルがおありなのですから

何もいきなりコンビニのアルバイトを選ばなくても、

3か月更新の派遣社員から始められても良かったのではないでしょうか。

 

派遣社員は安定性という意味では劣るかもしれませんが、

スキルがあればかなりの好待遇で採用されると、同業で人事権のある友人に聞いています。

スキル次第では、正社員並みの給料が支払われるし、そういうことは稀ではないそうです。

 

ですのでこの記事に出て来た採用側も、黒か白か、ではなく、

体調が安定するまでは契約或いは時給の高いパート扱いで、

体調が安定してから本採用、という選択肢はなかったのかなと思います。

 

どうしても欲しい人材なら、それくらいのオファーはあると思うのですが...

 

採用は運もありますからね。

ちょうど人不足の時に飛び込めば、まあまあな人材でも採用されることも多いし、

すごく良い人材であっても、募集が1人でもっと良い人がアプライしてきたら、

自分が落とされる訳で。

 

昨日も書きましたが、昔と違って正社員以外の雇用体系も珍しくないご時世なので、

病気が採用可否のネックになっているのであれば、

1年契約などの柔軟な雇用を是非お願いしたいものです。