以前は半年、3か月に1回で良かった婦人科の通院も、
乳がん発覚後は2か月に1回、受診/検査に行かなくてはならなくなりました。
昨日は院長先生、ご機嫌良かったです。
びっくりするほどたくさん話し掛けられました。
もしかすると先生の側も、がん患者には明るく話し掛けるように
気遣っておられるのかもしれません。
婦人科の患者さんで乳がん、って多いんですって。
院長先生からご覧になっても、私は順調に来ているようです。
特にメンタル面で。
食事、体重のコントロールもさることながら、自分の気持ちのコントロールもまずまず
出来ているとの評価でした。
命が掛かっていても、禁煙出来ない人や、食事制限出来ない患者さんも、やまほど見て来た。
でもあなたはそれをちゃんと自分の中に落とし込んで、前向きにやってるねって。
あと、再建の痛みに気持ちが負けてしまう患者さんも、時々おられるとのことでした。
”こんなに術後痛いなら、やらなきゃよかった”って。
それで、私の痛みのことはすごく心配してくださいました。
私は
”ホルモン療法の倦怠感も出るし、寒くなってから傷の痛みが大きくなってしまったけれど、
テニスも出来ているし、1日2食の半断食も実践していて体重の数値も落ちて来ていて、
それなりに日々を過ごすことが出来ています。
傷は思っていたよりずっと痛いけど、でも喪失感を感じる時間なく再建したことの
メリットはやっぱり大きいから、温泉にも行けますし、
(再建を)やらない方が良かったとまでは思っていないです。”
と答えました。
両卵巣の超音波検査は、前回と嚢腫の大きさは変わらずで、経過観察継続となりました。
昨日もまだ倦怠感は残っていたのですが、3日間の中では体調は一番マシでした。
受診のあと、いつものお店に顔そりに行きたかったのですが、混んでいて入れなかったので
名湯 宝乃湯、で温活しました。
ここは、有馬温泉と地下で繋がっている?らしく、有馬まで行かなくても
有馬温泉が楽しめる、というので有名な温泉です。
いつも混んでいますが、、、
お湯は確かに有馬温泉と似ていて、茶色く濁っていて、塩濃度が濃いお湯です。
昨日は浴槽で何人かのお客さんが話し掛けて下さったので、
時間があっという間で、いつもより長く浸かることができました。
そのせいか、今日が今週4日間の中で一番体調がいいです。
(※薬は飲み続けています)
このまま体調が戻ってくれたらいいのですが。