昨日慌てて飛びついてしまったコータックの記事でしたが、あれからもう少し詳しいことが知りたくなり、
少し調べてみました。
===
KORTUCとは、Kochi Oxydol Radiation Therapy for Unresectable Carcinomaの略。
提唱者の小川医師は現在、高知総合リハビリテーション病院(高知市)院長。
既に自由診療として国内で導入されている。これまでに1000例以上の実施例あり。
導入施設は、長崎県島原病院、高知大学、大阪医科大学、名古屋市立大学、東京放射線クリニックなど。
あらゆる固形がん(かたまりをつくるがん)消滅に応用・適用が可能。
実際の方法としては、週2回、放射線照射の前に増感剤(オキシドール含有ヒアルロン酸ナトリウム液)を注射する。
===
ただ残念なのは、例えば東京放射線クリニックで実施すると、かなり高額の治療費がかかります。
治療計画だけで50万です。HPをみると、総額でおおよそ170万円くらいの治療費となるようです。
保険適応となれば500円程度、と謳われていますが、、、現時点では誰もが試せる治療法ではないと言えます。
※大学病院の研究目的などで実施される場合は、もう少し安く済む可能性もあるようです。
実際の費用や治療例の紹介
https://www.troc.jp/care/sensitizer.html
コータックのことを調べるにあたっていくつかのページを参考にしましたが、比較的新しく、かつ分かりやすい説明となっているのはこのページなのではないかと思います。
https://gansupport.jp/article/treatment/radiation/17217.html
―――――
再発なんてもちろん、考えたくもありませんが、万一再発した場合は、私は高知まで出向いてでも、コータックの適用の有無を考慮に入れたいと思いました。
出来ればもう二度と手術は受けたくない。
数年後には自由診療ではなく、保険適用となっていることを切に願ってやみません。