どもー。
今年の年が明けて1週間。
早いですねえ
今年の目標は、
「余裕を持って」
もはや毎年言ってるけどね笑
大晦日は、
家でお風呂に早めに入って、
お蕎麦とおせちを食べてから近所の神社にお参りに行き、
そのあと除夜の鐘をついて帰宅。
私は福祉施設で働いているので年末年始関係なし
12/30、31、1/1と普通にいつものように出勤。
なので、
去年もそうだったけど、
除夜の鐘ついてとっとと帰って寝る
まあ、
お正月はスタッフも不足してるし、
私自身リズムを狂わせないようにするのはこれでいい。
去年は就職してすぐの年末年始だったんで、
ボーナスが無かったけど、
今回はボーナスと、
年始手当(時給アップ)と、
元日もお年玉をいただけました
それでも割に合わない、
と出勤したがらないスタッフも居るけど、
私は午前中で仕事が終わるんでそこまで気にならん。
今の職場に入って1年4ヶ月。
早かった。
午後から自由に使える時間があって、
プライベートにも親の介護問題にも動くことができて助かった。
後半には職場の人に誘われて、
子ども食堂の手伝いもして、
大変だったけど充実した1年だったなあ。
子ども食堂に誘ってくれた人とは10歳違うけど、
価値観が合うのか仕事もやり易いし、
仲もよくなった
父の介護は施設にお任せだけど、
ほんの時々顔を見に行って、
年末には私1人で不安だったけど(あちこち行っちゃうんで)、
役所の用事を済ませてお茶も一緒に行けた
本当はごはんも連れて行ってあげたいけど、
忙しくて無理だったなあ…。
今年はもう少し短いスパンで会いに行ってあげたいと思う。
でも、
母が亡くなって(毒親)2年。
少しでもそう思ってあげられるようになってよかった
父がいつまで元気か分からないからこそ、
なるべく施設長と連絡を取り合っていこうと思う。
我が家、
年末にとある神社の年越し大祓にもここ数年通ってるんだけど、
ちょっと神社の方向性に疑問を持つようになって、
その神社はもう行かないかもしれない。
というわけで、
いつもと違う行ってみたかった神社に初詣に行ったし、
おみくじも引けてない
でもおみくじっていつ引いてもいいんだそうだ。
自分が道に迷った時に引くとか。
だからまたの機会にふと引いてみようと思う。
今年は次女がまず高校受験だし、
そのあと長女が国家試験だし、
月1の子ども食堂もあっての、
時々父に会いに行くの、
結局「忙しい忙しい」っていつも言ってそうだけど、
こころに余裕を持って過ごそうと思います
ブログももっと書きたいけど、
午後のフリータイムはなにかと動いちゃって書けず、
ですが今年もよろしくお願いします
まとまらないままですが、
また