どもー。
間開きました。ちょっと気持ちが疲れておりました。
母は69歳要介護5でピチピチの若さで認知症で特養入所中のいわば毒親、父は72歳要介護1で足腰丈夫なまま軽度認知症で週4のデイサービス通所中、娘は43歳家庭持ちのひとりっ子。
↓
父はその後要介護1のまま、通っていたデイサービスのある施設に入所しました。
何に疲れたか、って。
父の病院受診について。
以前から強迫性障害の疑いがあって、そのために「便に対する執着」が強い父。
先週、看護師付き添いで施設かかりつけ医にてまずは大腸がん検査。
便は下剤で出し切って水便だわ、でも食事拒否だわで、とりあえず病気が無いか検査。
結果異常無しで良かったんですが、本人は納得いかずに「大きな市民病院に連れて行け」と言う。
ほんで私に電話があって、どうします?と言うんですが、私の答えと施設長の答えは一緒。
「行ってその場は納得してもすぐ忘れるから行かなくていい」
でも、施設の看護師が言うんですって。
「ご家族が連れて行っては?」
いやいや、我が家の状況知ってます?
知らんか。
看護師はいつだってナイチンゲール。
そりゃそうだよね、家族が連れてけって。
施設長は母の時からの長いお付き合いなのでよく分かっていて、
「娘さんは連れて行かないって言うよ?」
と返したそうですが、
「意識レベルが低下してから連絡して、何でこんなになるまで放置したんだ」
と言うクレームが嫌なんですよ、と言われて一応私に連絡したんだとか。
私はそんなクレーム付けません。
むしろ、意識レベル低下してからの連絡でいいですけど。
と言ったら、施設長に
「冷たいなあー」
って言われたよ。
いやいや、体調管理もそうですが常駐する看護師が見て受診が必要なら病院へ連れて行く。
それも施設の仕事だと思いますが。
家庭の内情なんて人それぞれです。
この辺りから、なんか怒りというかモヤモヤした気持ちが湧いてきて止まらん。
結局、
身体に異常がない事は分かったので市民病院は行かず、前から言っていた心療内科の受診がまだだったのでそっちに行くことに。
私はてっきり施設長が同行すると思い込んでいたので、じゃあついでに父の定期預金の解約も行ったら用事が済んでいいかも、と伝えたら、
「じゃあそうしましょう!」
と段取りすることに。
施設長はミーティングに行かれたので連絡待ちになったのですが。
その間に聞きたいことが出てきてメールを送ったら、どうやら今回の同伴者は看護師。
そうなのか![]()
当たり前か(笑)
でも、ここでふと湧く疑問。
「施設長だったら父にうまく話して銀行連れて行く糸口を作ってくれる。」
と思っていたので、看護師同伴なら段取りもややこしくなるので(病院が遠いのできっと現地集合解散になるし、じゃあその後銀行行くとなると父だけ私が預かって施設に何時に返せばいいのか、など)今回は病院受診だけにしますと返信。
私って必要???
ってこと。
病院によっては初診のみどうしても家族同伴、というところもあるでしょう。
でもそれ必要???
普段の父を一番知っているのはスタッフ。
私は時間を作って(仕事もあるし)時間を掛けて(1時間強)行く必要性を感じません。
そもそも、2週間ほど前の電話で、
「僕のほうで心療内科受診しちゃっていいですか?」
という会話をしたのに、今回えらく私の同伴を強要したがる。
なんなんだ。
長くなるのでつづく。
夏休み、ってもう2ヶ月くらい前ですが、山の空気を吸いに行ってきました![]()
緑は癒し。
今回の購入品!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()