どもー。
今日は久しぶりに猛暑日の中での仕事。
仲間とヒーヒー言いながら頑張ってきました![]()
母は69歳要介護5でピチピチの若さで認知症で特養入所中のいわば毒親、父は71歳要介護1で足腰丈夫なまま軽度認知症で週4のデイサービス通所中、娘は43歳家庭持ちのひとりっ子。
↓
父はその後要介護1のまま、通っていたデイサービスのある施設に入所しました。
実家、とても住みにくい田舎、とこの間触れましたが。
誰も住んでいない空き家になるけれど、家は両親が亡くなるまで置いておく。
こういう状況になったのですが、実質管理していくのは娘の私。
ひとりっ子なので、全部背負うことになります![]()
周りからは、「名義を私に変えて、処分すればいい」と言われたりもしますが、父は首を縦に振りません。
昔ながらの田舎です。
土地を簡単に手放すっていうのは田分け=たわけ者と言われることになるんですよね。
(意味わかる人いるかな
)
そんなわけで、
ガスや電話の手続きと同時進行で区長さんに電話するというミッションもありました。
面倒ですが、村八分にされない為にもしておかねば。
「空き家になるけどこれからの区費などをどうしたらいいですか?」
「区費は班長に聞いてくれ」
と言われて班長を教えてもらって電話すると、奥さんが出て私が誰かとすぐ察し。
「あー、○○さんところの一人娘の○○ちゃんやね」
私はあなたのこと知りませんが、あなたは私のこと知ってるんですね(笑)
ご主人に変わってもらい15分くらい話しました。
ご主人もお母さんを施設に入れていて、同じ町内にお母さんの住んでいた家を空き家で持っている。
おせっかいな田舎、近所の人から、
「あの家、次は誰が住むの?」
って聞かれるんだとか。
誰も住まねーわ、って思うと言ってました。
母が特養にいることも知っているし、私一人で大変やな、と同情してくれました![]()
そんなわけで、
区費は¥6000、あと墓代¥200は毎年4月に回収なので、近くなったら裏に住む親戚の家に預ける。
事になりました。
墓代というのは、区で管理する墓の管理費。
正しく言うと、区費は4月、墓代は8月、と別回収なのですが、一緒に回収してもらう事になりました。
あと、特養相談員さんから聞いていた「溝掃除(田んぼが多いので年数回ある)に参加出来ないと罰金取られる所もある」というのも実家の班では無いらしくホッ。
これにも参加出来ないと伝えておきました。
あとあと、ゴミの立ち当番も回ってくるのですが代理を立ててもらう事に。
これは区長の管轄なので、はじめは私から区長に言ってくれと言われましたが、話す内に同情してくれたのか、オレから言っとくわ、となりました。
回覧板も飛ばしてもらわないといけないし。
これは裏の親戚から回ってくるのでもう分かってくれてる。
まだあって、
区のお寺に納めるお金の話もありますが長くなったのでまた次回…。
田舎って…やっぱり面倒だ‼︎
夏休みのいつかのランチ![]()
鉄板ナポリタンおいしいよね![]()
