☆心理的虐待児、30代からの中距離介護〜両親が入居したらやる事たくさん〜☆ | お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

子どもと遊ぶためならどこまでも‼︎
あ、でもなんだか最近食べてばっかかも(笑)
そして、
30代から両親の介護始まりました。
元虐待児、ひとりっ子の中距離介護の本音しか無いブログ。


どもー。


今日は仕事で軽く熱中症気味チーン


頭が少々痛いです。


さて、新コロワクチン副反応も落ち着いたので、介護のこと。


星母は68歳要介護5でピチピチの若さで認知症で特養入所中のいわば毒親、父は71歳要介護1で足腰丈夫なまま軽度認知症で週4のデイサービス通所中、娘は43歳家庭持ちのひとりっ子。

父はその後要介護1のまま、通っていたデイサービスのある施設に入所しました。


とりあえず父は3日に一回ペースで家に帰ってるようですが、施設に大人しく居るようです。


ただ、施設長の話だと、入所②週間ほど経った時に不穏な様子になって携帯で裏のおばあちゃんに電話しまくったらしい…。


携帯は入所時にルールとして施設に管理してもらう事を提案したのですが、言うて着信履歴のリダイヤルしか出来ない父なので、ひとまず持たせておいてる状態。


入居者の携帯問題。


これはこれからの世の中ずっとついてくると思います。


そして、


実家の裏のおばあちゃん、父が不在になってから新聞や郵便物を(勝手に)取ってきてくれてるんですが。


そこに不在通知やらなんやらあってどうする?と裏のおばちゃんから連絡。


不在通知の中身は母の介護限度額の更新、父の国保の保険証らしい。


というのは私が役所に電話して調べてもらったんだけれども。


介護限度額更新申請の締め切りは明日だし。


母の入所する特養から電話が鳴ってて、聞けば上矢印のことだった。


結局、


施設長が父を連れて郵便局に行って受け取ろうとしてくれたけれど、地元のちびっこい郵便局では預かってないとのことで、諦めない施設長は、


「こういう状況(両親が)なので、不在通知の郵便は施設に転送してくれ」


と住所を書いてきた、というし(笑)


なので父のグループホームに転送されてきたら、申請書を預かっておくので、28日グループホームに寄ってから特養に行くことに…。


ってしてたら、待ってられない施設長はすでに転送されてきた申請用紙を特養に届けてくれてた(笑)


なので、


明日は特養に両親の通帳を持って手続き。


その後、夏休みの子どもを連れていっておいしいランチでも。


で、


帰りに役所に寄って両親宛の公的郵便物(保険証やら手続き関係やら)の転送手続き。


その間子ども達は隣の図書館にでも居てもらおう…。


郵便物の転送と、公的郵便物の転送はセットでやるべし。


明日のミッションはここまで滝汗


出来るかしら。


施設長に「ここ(グループホーム)には寄るんですか?」と聞かれたけれど、それは時間的に無理だー。


はあ…、休みが休みじゃねー。


次女の修学旅行、夏休み前に無事終わりましたキラキラ




イベントバナー

 



☆manaco☆がリピ買いしてるものたち。

楽天市場
【公式】iPhone 12 12Pro 12mini SE第2世代 8 7 11 XR XS iFace First Class Cafe Macarons くすみ ケース【 耐衝撃 iphoneケース アイフェイス iphone12 iphone12pro iphoneSE 第二世代 se2 アイフォン12 ベージュ マカロン カフェ スマホケース カバー アイフォン 】
3,300円