どもー。
今日は母の入所する特養に夏服を届けに行きました。
もちろん面会は出来ませんが、久しぶりに相談員さんと話してちょっぴり元気出た![]()
さて、今日は仕事のお話。
今月頭から新しい仕事に行っているのですが…。
今回は無理しないをモットーに!
「介護離職をしない」
を目標にしようと思って応募したのは、ずっとずっと探していたオープニングスタッフ![]()
今まで散々いろんな職種働いてきましたが、結局のところ、時間の融通が効くところ、となるとピッキング。
(ドロボーじゃないよ
)
全国展開している薬局の店舗ごとに商品を振り分けて積み込んでいく作業です。
その新センターが車で10分の場所にできるというので応募。
面接は集団面接会。
研修は既存センターで。
本当は「雇用保険加入パート」になりたかったのですが、どうも倍率が高そうだったし、オープンしてすぐはトラブルが付き物。
てんやわんやしながら業務の安定を目指すと思うので、介護もあるし、とりあえずアルバイトから、となりました![]()
今後パートになる事も可能だと聞いたので、しばらくは様子見です。
で。
さて、5/1に研修スタートだったんですけれど、なんと初日で脱落1名。
その人は社保加入フルタイムパートの(推定)50代の男性。
新センター稼働初日に姿を見ないな
と思ったら辞めたと聞いて驚愕![]()
さて、新センター稼働2日目、新しい男性がセンター長と話してる。
1時間で脱落。
雇用保険加入パートの(推定)40代の男性。
リフトマンで採用されたのに、「僕、2段積み(荷物二階建て)出来ないんですけど」って。
そして思ってたんと違う、と![]()
(新センターですが、居抜きなのでとってもオンボロ。
求人の写真は新しいピカピカセンターの写真載せてるから詐欺っちゃ詐欺。)
さて、午後からの貴重な(推定)40代の男性稼働1週間程で脱落。
その人と同じ時間帯の顔も名前も知らん男性いつのまにか脱落。
ここまで2週間ほど。
そして3週間目。
初日から遅刻するわ、服装規定守らんわ、物流なのにヘルニアなの、と言っていた(推定)40代の女性早退からの無断欠勤3日目。
という怒涛の勢いで退職者続出![]()
私的には笑うしかない。
初日脱落の人以外みんなブッチ。
社会人としてどうなんだよ、という。
今のところ4人正式に退職してますが、無断欠勤おばさんも時間の問題だと思うし。
いちばん辞めちゃいそうだった17歳ひょろひょろ金髪ボーイも居ますが6/10以降シフトは白紙。
どういうことか。
会社規定が店舗とセンターが一緒という難しいところもあって。
マスクは白で購入した物限定、髪色は何番までと指定あり。
マスクは個々で注意されるほどで、でも物流って結構汚れるから、その手で触った白マスクったら…汚ねえ…![]()
そもそもずーーーーっと動きっぱなしで有酸素運動キツいです。
鼻出しOKにしてくんないとヤバ。
ま、
何が言いたいか、っていうと、根性ナシは誰だ⁈って言いたい。
オープニングでいちから、っていうのは今まで未経験だけれど、こんなに辞めてくの
って衝撃過ぎて…。
しかもほぼ男性陣。
コロナ禍で求人も少ない中決まった仕事じゃないの
って聞きたい。
かえって主婦パート、アルバイトの方が辞めてない、っていう事実。
(対人スキルとお金欲しさとあるし)
そもそも男性陣が飲料ピッキング隊で重量物を持つんだよね。
面接でも、「女性は飲料はやりません」って言ってたけれど、男が居ないから女がやるしかないやんね![]()
これじゃ残った人も時間の問題ですよ。
私は、自分で言うけれど、ワンオペ育児(夫は単身赴任)、家のこと、両親の介護に仕事、と少なくとも4足のわらじ履いて、月1の定期受診を3ヶ所行ってる。
無理したらまた辞める時が来る。
それを避けたくてアルバイトにしたけれど、希望休をパートさんがバンバン出すもんで(社員がちゃんと初めに説明しないから)、そのシワ寄せがアルバイトに。
パートは月の半分は土曜出勤とあるのに、全く出ない人も居て、その希望をセンター長が全部許可したシフトにしたもんで、アルバイトなのに私は今回5回ある土曜のうち4回出勤とか!
オープニングでバタついてるからってめちゃくちゃでしょう…![]()
てなわけで、
私も次回から取りたいように希望休出します。
申し訳ないけれど。
何も言わないパートさんは無茶なシフト組まれてるし、コレは近々トラブル必須だと思うよ。
はあ、長々すみません![]()
「介護離職をしない」
がんばります。
とか言いながら、急遽次の休みも実家に行くことになっちゃって、すでに気持ちは沈んでおる(笑)
ここまで書いたら会社バレそうだけどいいわ別に。
コメダ行きてー![]()