☆(仮)子宮頸がんと(仮)子宮腺がん日記・タイトル変更と精検☆ | お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

子どもと遊ぶためならどこまでも‼︎
あ、でもなんだか最近食べてばっかかも(笑)
そして、
30代から両親の介護始まりました。
元虐待児、ひとりっ子の中距離介護の本音しか無いブログ。

はー、今日も、暑いですな!

でも、母ちゃんは元気です。
今日の記事は長いです。

まずは、タイトル変えました。

前は高度異形成による円錐除去術を受けた体験記として書いてましたが、まさかの術後半年で今度は子宮腺の異型細胞で引っかかってしまいまして滝汗
タイトルもどーしたもんかと思い、変えました。

んで、前回はいつもの個人クリニックへ行って術後6ヶ月検診を受けたら、まさかの違うとこに「要精密検査」のチェックをいただき、あとは大きい病院へ、と紹介状を書いてもらうとこまで。

〈7月18日〉

仕事終わりに、クリニックへ紹介状を貰いに行く。
予想通り分厚いわー。
しかも、中にプレパラートが入ってるゾ。
カチャカチャ言うのが分かって、なんかやっぱ事は重大⁈と不安に…。

〈7月20日〉

たまたま休みを追加で入れたこの日、子ども達は終業式。
(今更ですが、中2長女、小3次女がいます)
紹介状貰ってから、精検何するんやろ…って心配ばっかして、仕事はうわの空やし、悪い方ばっか考えて暗くなるし、でも日常は過ぎてくし、で落ち着けないわ食欲落ちるわで大変。
でも、
職場の友達が検査に付き添ってあげる!と言ってくれ、直前まで迷惑かと悩みましたが、甘えてみました。
(我が家、親は疎遠、私はひとりっ子で頼る親族は居ないのです。夫はもちろん仕事忙しいし)

当日、10:00〜でしたが、なんせ混む市民病院なので、子どもと夫にお弁当を作って8:30過ぎに家を出発。
15分くらいで着きまして、紹介者受付へ行って待つ。そこから、婦人科受付へ行って問診票と血圧。

この血圧が!

今までの最高記録更新(笑)


上が155!


受付の方に、「落ち着いて5分後にもう一度測ってくださいね」と言われて測るも、

上が163!


更に最高記録更新(笑)

あかん。

そして待つ事20分ほど。
婦人科へ行って、来てくれる友達へ婦人科の場所をLINEで送ったら圏外になって、会えるかドキドキしたけど、会えたーチュー
一人で来るつもりで居たし、今までのどんな病気もほぼ一人で来てたけど、やっぱり話せる人が居ると心強いですね。
検査内容も、時間も分からないので、友達の時間の許す範囲で居てもらうことにして、後は適当に帰ってね、と話して呼び出されて診察室へ。

この日の初診担当は「担当医」とされていて、担当医表では医長だったので安心して中へ入ると、30歳くらいの若い男の先生!
ぎゃ、まじか!
と思ったけど、感じは悪くなかったです。

先「えっと、まずは血圧はこんなにいつも高いんですか?」

私「(ですよね、そこですよね)いえ、もともと高めですけど、6月の健診では134でした。いつも病院で測ると高くなります(汗)」

先「なるほど、そういうことですね。さて、紹介状読ませて貰いました。頸がん検診で、上皮軽度異形成から高度異形成になって、1月に円錐除去術をして、その後の6月の頸がん検診でAGC- NOSが出てこちらに。」

私「はい…。」

先「そうですか、まずは診察させて貰いますね。後は検査も。」

なぬ。

検査とな。  
まさかの…。

と思って内診台へ行くと、

先「エコーとコルポ診と、組織診、あと○○を」

と言ってたもんで、うお、またあの組織診やるんやね!いやー(泣)となりつつ、最後の検査が横文字で聞き取れず。
謎の検査のまま始まり不安すぎ。

経膣エコーは、痛くもなんともない。
先生も黙って写真を数枚撮り、組織診。

前回クリニックでやってるので、恐怖心しかないけど、なるべく頭の中はにし、身体の力も抜く努力。
酢酸かけて、病変狙ってバチンと3ヶ所(泣)

6時、10時、11時。


だったと思う。
そして次の検査、がいてーわ‼︎

後から聞いたら、内膜の組織診だと。
さすがにこっちは無意識に涙出たわ。

クリニックでは、レーザーで焼いて止血してタンポン。
今回は、止血の薬とタンポンのみ。


看護師さんが「痛かったよねぇ、痛いよねぇ、分かるよ」と労ってくれ、ドッと疲労感。

そして隣の部屋で先生と話。

先「長くて痛かったですよね、ごめんなさい。今回は子宮頚の組織を3ヶ所と、内膜の組織を採らせて貰いました。採った組織を今顕微鏡で見ましたが、目で見た感じではがん細胞は無いように思えました。が、詳しく調べますので、結果は2週間後で。紹介状に入っていたプレパラートももう一度よく見ます。その結果次第で治療方針を決めましょう。」

という事で、次は8月1日に予約を入れ、質問したいこと全部聞いてきました。

・上皮高度異形成と腺異細胞は全く違う場所からのもの
・今回はAGC- NOSなので、腺がんでは無いと思うが前がん段階の事もある
・たまたま膣に細菌が入っていて出た結果の可能性あり
・あやしい細胞があったら、次はMRIで調べる
・通常は、前がん段階になると円錐除去が行われるが、私は子宮全摘出になるだろう
・全摘の場合でも腹腔鏡手術で可能

こんな感じだったかなー。

全摘は今後の事を考えると仕方ない、と思っているので、する覚悟はある。
なんせ円錐除去をすでにしちゃってるから、一般の経緯と違うから検索しても同じ人、居ないんですよねー。
それが不安だったのもあって、鬱鬱とした1週間で、ちと卵巣あたりが痛むと、今回のと関係あるの⁈とか考えちゃったりね。

職場では明るいキャラでいじられキャラなだけに辛かったー。

でも、これで一歩前へ。

スッキリはしてないけれど、先生の顔を見てたら一歩前へ。
質問も丁寧に答えてくれたし、感じも悪くなかったので、もし全摘になってもセカンドオピニオンは今のところ考えていません。

本当は、クリニックの先生が市民病院の非常勤で入っているので、その先生の曜日に来ようか、と思っていたけど、初診の先生の曜日に来ることに決めました。
いつか、経過観察になってもクリニックの先生も居るからスムーズに連携取れそうだしね。

診察終わって外に出たら、友達おらず!

圏外やで連絡も取れず!

とりあえず一階の会計に行って精算手続きして待ってたら友達と合流出来ました。

顔見たら、またドッと疲労感(笑)

会計は¥9520也。


諭吉さんが1人また消えた…。

その後、友達は子どもが帰ってきてるから帰るねー、とバイバイ。
私は、頭の中を整理したかったし、検査終わったと思ったらお腹すいてきたので、おひとりさまランチに。



その後、レーザーで止血しなかったからか、まだ出血は続いています。
血圧高いしね、止まりにくいよね。
先生は1週間たっても生理のような感じだったら来てね、と言ってたので様子見です。
2日目の今日は、生理3日目くらいの出血。
これは個人差があるので、ほんとなんとも言えないけど、前回は止血してたからかあまり大量ではなかったのでこれはこれで不安ですね。

しかも、本当はこの日朝イチ美容院入れてたけど、夕方に変更してもらい、大人しくしてればいいのに、これから手術になったら、とかいろいろ考えて行ってきた。
ら、バテた(笑)

あほ。

でも、子どもは夏休みですからね、私も仕事で稼がにゃいかんでね、バテてられません!

今日は、お腹はたまーに鈍痛、出血は生理3日目で終わりそうです。

長々ありがとうございました。

結果出るまで、子ども達の宿題見たり、たまの平日休みに遊びに連れて行ってあげたりしたいです!

ではまた!

あ!


忘れてましたが、数年前は、

子宮頚がんが80%、子宮腺がんが20%だったそうですが、今は子宮頚がんが60%、子宮腺がんが40%だそうです。

臨床結果が出て、研究も進んで、とこの数年でこうやって数字が変わったんですね。
それはこれから検診受ける方にも治療中の方にもいい情報だと思う。

けど、いつも検診の時思うのは、「子宮頸がん検診」と名前が付いてるのがなんかな?って。
受ける人は、目に入る情報が全てなので、子宮がんに、頸がん、体がん、腺がんの3種類あるよ、って知らないよね。
それって、変えて欲しいと思う。