☆次女・卒園しましたー!《追記アリ》☆ | お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

お母さんとどっか行こ‼︎〜子どもと遊びと食い道楽、介護もね〜

子どもと遊ぶためならどこまでも‼︎
あ、でもなんだか最近食べてばっかかも(笑)
そして、
30代から両親の介護始まりました。
元虐待児、ひとりっ子の中距離介護の本音しか無いブログ。

今日は何の日、次女の卒園式終わりましたー、の日。

昨日、無事、次女っち卒園式を終えましたおねがい

{8E033A30-8551-4D8A-9141-3A6767EDB99C}

会場に入ると、あの独特な雰囲気。

終始頑張ってキチンとしていよう、という次女の姿。

卒園証書を受け取る姿。

名前を読み上げる担任の先生の涙声。

さようならのうた。

5年保育という長さ。

その5年間が走馬灯となり頭の中を回りました。

泣けました。

本当はもっと泣きたかった。

それをさー、となりに座る長女が茶々るから泣き笑いだわー。

次女、卒園式。 #保育園卒園式 #卒園式 #卒園おめでとう

A photo posted by @manaco.w on




でも、意外と年の差兄弟姉妹が多くて、カメラマンに花道のトンネル作りにと、役に立ってたよ(笑)

5年間、1歳4ヶ月からまるっと5年間、本当にお世話になった保育園。
次女もよく頑張って通いました!

最初の2ヶ月間、毎朝別れ際に泣かれたことが今でも鮮明に思い出されます。
毎日先生におんぶされてたな。
半分くらいは喘息の入院、通院で休んだっけ。

年少の時、乳児組からの持ち上がり組の子達は大丈夫でしょ、と放置気味で次女は精神ちょっぴり病んだ時期もあったな。
何でも1番がいい、ってお迎え、わざわざ遠回りになるのに次女を拾ってから学童の長女のとこ行ったな。
運動会はだっこにおんぶ、なんにも出来なかった。
発表会、棒立ちだった。
そんな恥ずかしがり屋だったと気付かされた年少さん。

年中の時、初めて
「かみのけきりたくない!」
って言われて、伸ばし始めたね。
喘息が少し良くなったら、今度はアトピー、格闘したな。
運動会、木の陰から見る決意の母、あ、かけっこしてる。あ、踊ってる。
母見つけたらだっこ。
発表会、あ、セリフ言えてる、歌えてる。
母と目が合った途端照れてもじもじちゃんになっちゃった、年中さん。

年長の時、1年間光の速さ。
運動会、
「次女ちゃんは、この保育園でダントツ1番の足の速さだよ」
まじかー、ホントやー、ぶっちぎり!
発表会、こんな大きな声で歌ったの初めて聞いた!
写真より目に焼き付けよう。
そう思った年長さん。
そして、知らないうちに卒園式。

でも、無事卒園式まで来たね。

{23DF3A01-8F43-405F-8A2C-59457961183B}

結果、号泣予定が、長女のおかげさまで泣き笑いだったのがよかったかもしれないな(笑)

卒園したけど、3/31年度末までしっかり保育していただきます(笑)

    ˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚
 みんな、おめでとうだよ‼︎
    ˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚

これからもランキング頑張ります!
よかったら1ポチお願いします(^∇^)