昨日も元気に過ごしたおチビ

主人とおチビは
ピークは超えて、かなり回復してきた
私も喉と頭が痛くて怠いけど
主人が、ほぼ育児家事してくれてるので
大分楽させて貰ってます
昨日よりもしんどくて
全然起き上がれなかった
明日から大丈夫かな
今日はゆっくりさせて貰おう
今回熱性痙攣を経験して
医師から色々教えて貰いました
ネットで見るのと同じ内容
①横向きに寝かせる
(ソファやベッドの上ではなく
床とか平地の方がいいと。
痙攣して落下する恐れがある為)
②口に指は入れない
(口からほぼ出ている物なら
取り除いてあげたらいいけど
呼吸困難になる事があるので
口の中に指は入れない)
③痙攣の始まりと終わりの時間を確認
(痙攣していた時間がどのくらいだったか
これは必ず病院で聞かれる)
④どのような痙攣だったか動画を撮る
(左右対称だったか?
痙攣にも色々なタイプがあるので
動画を撮るのが1番いいと)
⑤刺激しない
(揺らしたり、肩を叩いたりしない)
⑥痙攣が10分以上続いたら、救急車呼ぶ
⑦とにかく冷静になる
他にも少しあったかもだけど
主に上記の事を言われました。
正直、動画を撮るとかは
全く無理な気がします
今回1人だったので
痙攣してるおチビ抱っこしながら
(横向きに寝かせなきゃいけなかった)
片手で電話するので精一杯で
痙攣してるおチビを動画撮るなんて
精神的にも到底無理でした
2人いるなら
1人はその役目をする事は可能かな
でもどんな痙攣だったかは
意外とハッキリ覚えていたので
病院でも細かく伝えられました。
痙攣していた時間については
大体になってしまうけど
そこも把握出来ていたので、良かったかな。
今回おチビは
10分程は痙攣していたので
やっぱり救急車呼んで良かった。
私も色々調べていたら
痙攣予防薬があるみたいなので
おチビは次熱出した時とか
処方して貰えるなら
処方して貰おうと思います
これは痙攣した事ある子じゃないと
貰えないのかな?
痙攣した事あっても
全員が貰える訳じゃないのかな?
この辺りはまだリサーチ不足です
また調べてみます。
昨日辺りから
やっと我が家にも
日常が戻りつつあり
本当にホッとしてます
誰にもこんな経験して欲しくないけど
起こりうる事ではあるので
微力ながら
私の経験から色々書いてみました。
昨日弟から電話があり
めちゃくちゃ心配してたと
(父母から連絡あったそう)
おチビちゃんに何かあったら
おじさん耐えられないよ。。と
おチビの事も
かなり可愛がってくれているので
心配させてしまったね
もっともっと
元気になって
食欲旺盛なおチビに戻ります様に
