2024年度も後少しで終わり、2025年新年度を迎えますね!新たな生活を始められる方もおられることでしょう!

ついでに3月下旬は桜が咲き、見頃を迎えますね🌸


28日金曜日、この日は仕事休みとなり、撮り鉄乗り鉄へ

海老名まで車で行き、相鉄線に乗車

乗ったのは特急横浜行 車両は相鉄9000系
クロスシートは革張り 相鉄9000系の魅力の一つですね✨大和、二俣川、西谷と停車し、終点横浜に到着
相鉄9000系in志摩リン&キルア
横浜で東急東横線に乗り換え、東京メトロ副都心線新宿三丁目まで乗車
乗ったのは急行川越市行(副都心線内各駅停車)車両は東急5050系渋谷ヒカリエラッピング
in誰ソ彼ホテル
ヒカリエ号の座席 2020系列の車両と同形状ですね〜!
ヒカリエ号 一編成しかない特別な車両ですね!
新宿三丁目で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え、中野坂上まで乗車
丸ノ内線2000系inアオハコヒロインコンビ
真っ赤な車体、名鉄みたいですねー

中野坂上で都営大江戸線に乗り換え

大江戸線in長瀞さん

都庁前で飯田橋、両国、月島廻り光が丘行に乗り換え、春日まで乗車

大江戸線in高木さん
リニア式で走る大江戸線、近代的ですね!

春日で都営三田線に乗り換え、大手町まで乗車

都営6500形inジル
都営6500形、通称ミタレンジとも呼ばれています!8両編成が増えて行けば、6300形は順次置き換えられてしまいます😭

大手町で東京メトロ半蔵門線に乗り換え、押上へ

東急5000系inサラ・ダ・オディン
押上にて
押上で一旦地上へ
東京スカイツリー 押上駅と東武線東京スカイツリー前は東京スカイツリー最寄駅です!
スカイツリーin明内ユウ
in小乃星海果 星屑テレパスならぬ、スカイツリーテレパス
押上の日高屋で昼食
チャーハン大盛り+半ラーメン+餃子3個とオーダー
凄く美味しかった〜🍜🥟
押上から都営浅草線に乗り、日本橋へ
北総鉄道7500形inフリーレン
日本橋で東京メトロ銀座線に乗り換え、溜池山王へ
銀座線1000系inルフィ
お見送り〜

溜池山王で東京メトロ南北線に乗り換え、王子まで乗車

南北線SR2000系in塚原音子
王子駅前へ
王子駅前電停 珍しく有人改札らしき所を発見!基本的には乗車時に車内で清算されますが、王子駅前では簡易改札で清算し、都電に乗車し、三ノ輪橋へ
東京サブウェイ24時間券では使えないので都電運賃で課金💰
都電8800形in斎森美世 荒川車庫から回送され、当駅始発で乗れました✨
すれ違う車両達 乗ってても楽しい東京さくらトラム
桜が咲いていますね〜🌸これぞ、the東京さくらトラム

三ノ輪橋から三ノ輪駅まで歩き、東京メトロ日比谷線に乗って北千住へ

車両は東武70000系
日比谷線in甘神夕奈
北千住で東京メトロ千代田線に乗車
北綾瀬行に乗り、終点まで乗車
メトロ16000系inアーリャさん
北綾瀬駅より先は車庫となる
北綾瀬駅 千代田線の支線で通称北綾瀬支線
北綾瀬駅近にあるしょうぶ池公園を散策
ソメイヨシノが咲いていて凄く綺麗でした🌸
桜の向こうに千代田支線

鉄道と桜の組み合わせかなり魅力的ですよね🤩

しょうぶ池公園で1人プチ花見でした🌸
東京の桜の開花は3月下旬ですね!
再び北綾瀬駅へ戻り、支線に乗り、綾瀬へ
メトロ05系in小乃星海果

東西線で活躍していたメトロ05系を北綾瀬支線用3両編成へ改造されました!綾瀬〜北綾瀬運用限定

車内
一駅で綾瀬に到着
真正面 0番線ホームは1・2番線の馬橋寄りの切り欠きホームに聳えます。
駅名標in綾瀬桃 綾瀬繋がりですねー
千代田線に乗り換え、大手町へ
E233系inネマ
千代田線へ乗り入れるJR車両

大手町で東京メトロ東西線に乗り換え、飯田橋へ

メトロ05系inアリス
05系列同士の並び
飯田橋で東京メトロ有楽町線に乗り換え、月島へ
車両はメトロ10000系
有楽町線in綾瀬桃
月島で都営大江戸線に乗り換え、森下へ
大江戸線in各務原なでしこ
森下で都営新宿線に乗り換え、岩本町へ
都営10-300形inカオル
岩本町にて、都営新宿線in斎森美世
秋葉原をぷらっと散策
ソメイヨシノ
電気街
それからつくばエクスプレスに乗り、一駅の新御徒町へ
TX2000系in甘神朝姫
横から
行き先表示 通勤快速つくば行
新御徒町で都営大江戸線に乗り換え、東新宿へ
大江戸線12-000形
東新宿から東京メトロ副都心線に乗り、渋谷へ
車両は西武6000系 東新宿で急行の通過待ちを行いました!西武車で副都心線内各駅停車はかなり珍しい
西武6000系in北条時行
渋谷でこのあと乗る予定のQシートチケット購入
渋谷から21時05分発当駅始発急行元町・中華街行211号のQシートに乗り、横浜へ
東急5050系in伊理戸結女
Qシート車両in誰ソ彼ホテル 有料座席指定Qシート車は5号車と1両のみの設定 かつては2両ありましたが、利用者が少なかったのか、減ってしまいました…

かつてQシートだった4号車は座席はそのままの永遠にロングシート状態となりました。

乗る前に東急クルーにチケットを提示し拝見してもらい乗車

車内inルリ&音子

快適に過ごし、乗り心地満喫✨

渋谷〜横浜間 平日は東横Qシート500円 土休日はSトレイン350円 東急線とは別にJR湘南新宿ライングリーン車Suica利用750円紙の切符1010円と運賃+有料座席クオリティーヤバいw(笑)

乗っていた利用客は僕含め10人前後でした。

横浜にて

Qシート快適でした!

横浜で相鉄線に乗り換え、海老名へ戻る

車両は相鉄8000系ヨコハマネイビーブルー
相鉄8000系のセミクロスシート 形状はそのままのモケットだけ銀色になっています!
乗っている間寝てましたぐぅぐぅ
相鉄8000系in甘神夜重&ゴン=フリークス

海老名から車で帰り無事帰宅

28日金曜日は沢山地下鉄に乗れたり、都心の魅力に翻弄されたり、お花見など出来たりととても充実して凄く楽しかったー✨


29日土曜日、雨の中新京成電鉄乗り鉄へ

車で南町田へ 鶴間公園駐車場に車を停めて駅へ

まずは東急田園都市線に乗車

引退迫るメトロ8000系

この後の急行に乗車

東武50000系in猫猫

急行押上行に乗り、半蔵門線表参道まで乗車

表参道で東京メトロ千代田線に乗り換え、常磐緩行線松戸へ

E233系in音子
松戸から新京成電鉄に乗り、京成津田沼へ
新京成線改札口

新京成電鉄は4月より京成電鉄へ統合され、新京成線改め、京成松戸線となります!

ということで新京成電鉄乗り納め

駅名標in音子
新京成N800形in院田唐音
新京成80000形 これに乗車
運転席すぐ後ろのロングシート 211系や415系を彷彿させますねー!
新京成の最新型車両80000形
新京成80000形in花園羽香里
液晶ディスプレイin好本静
車内inなの
ロゴマークinくすり先輩
行き先表示in花園羽々里
車内inクルミ
サイド車体in美杉美々美
番線案内inいく
新京成8800形
切符in冥土めい&華暮愛々
新京成電鉄×100カノコラボ!
これぞ、君のことが大大大大大好きな新京成電鉄(笑)
新京成線in早乙女らんま
新京成80000形、とてもかっこいいですねー
列車は定刻通り松戸を出発
北初富で北総鉄道と並走 どちらも京成グループですねー 新鎌ヶ谷駅は新京成電鉄、北総鉄道、東武アーバンパークラインの乗り換え駅です!かなり利便性高い駅ですねー
習志野駅
新津田沼に到着
行き違い電車入線後出発
新津田沼〜京成津田沼in100カノ初期メンバー
終点京成津田沼に到着 全区間乗り通せました✨
新京成線in愛城恋太郎
駅名標in静
in院田唐音
一旦改札出て、再び新京成電鉄に乗り、新津田沼へ
優先席
京成本線からの列車を接続し、出発
新津田沼にて、80000形同士の並び
駅名標in羽々里
新津田沼〜JR津田沼駅まで徒歩
津田沼駅前のマクドナルドで昼食
 炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフのセットとシャカチキをオーダー
 炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフ

凄く美味しかった〜🍔

それから総武緩行線に乗り、秋葉原へ

E231系500番台
総武線in里樹妃(薬屋のひとりごと)

秋葉原でぷらっと時間潰し

それから京浜東北線に乗り、大井町へ

山手線E235系と京浜東北線E233系の並び
日中時間帯は快速運転
大井町で東急大井町線に乗り換え
田園都市線直通急行中央林間行に乗って、南町田グランベリーパークへ
東急6000系in楼蘭妃(薬屋のひとりごと)
in蝶野雛
inルフィ
東急6000系、メトハチみたいな顔付き独特ですねー!

南町田グランベリーパークまで乗り、鶴間公園駐車場から車で協栄スイミング相模原へ行き、水泳練習🏊‍♂️

協栄スイミング相模原では今回が最後の練習となりました!

その後、スターバックスへ

スタバの新作、ジョーカインドスヌーピーキャラメルチョコレートオーツミルクフラペチーノ飲みました!(テイクアウト)
スヌーピーのホワイトチョコに目が行きますね!
とてもクリーミーな味わいで凄く美味しかった〜✨

29日は新京成電鉄乗り鉄と最後の協栄スイミング相模原での水泳練習ととてもハードスケジュールでしたが、とても充実して楽しかった〜✨

30日日曜日、この日はlets enjoy sharing主催お花見ウォークラリー🌸イベントへ参加してきました!場所は代々木公園

まず、本厚木までバスで行き、友達と合流 3人まとまり、小田急線に乗り、新宿へ

新宿でショッピングしたりなど

西武新宿から西武線に乗り、高田馬場へ

西武2000系と4000系52席の至福
西武鉄道の豪華特別列車「52席の至福」が停車していました!いつかは乗ってみたい!
レストラン列車という愛称でも親しまれています!
急行拝島行に乗り、一駅で高田馬場へ
車両は西武40000系
拝島ライナーやSトレインでも使用されるL/C車でした!ロング状態でも乗り心地はそれなりに快適です✨
高田馬場で友達の付き合いでゲーセン行ったりしました!
やよい軒で昼食
カツ丼と牛肉しぐれ煮
凄く美味しかった〜
それから山手線に乗り、原宿へ
代々木公園現地にて参加者達集い、それぞれグループに分かれて主催者が出題した謎解きレクリエーションを行いました!
超絶混雑の中、お花見しながら散策
lets、お花見ウォークラリー🌸
代々木公園のソメイヨシノ 凄く綺麗でした🌸

混雑する中謎解きを進めて行き、苦労しながらも何とかクリアしました🙌

全グループの謎解きが終わり、参加者達と雑談したりとコミュニケーションを取ったり、久々に会うイベント仲間もいたりと充実!

最後にみんな揃い、集合写真🤳
当初は雨予報でしたが、見事に晴れてお花見日和となりました爆笑照れ


その後は参加者数人で渋谷のハイボールバーで飲み会へ

合計7人集まり、食べたり飲んだりしながら雑談したりと盛り上がりました!
レモンサワー
ポテト
ゴボウ揚げ
塩煮込み
焼きそば
ジャーキー
ポテト
コーラハイボール



カシスオレンジ
どれも凄く美味しかった〜
それから駅へと向かう
夜の渋谷スクランブル交差点

混雑半端なかったw

渋谷〜新宿まで埼京線に乗り、新宿で参加者達と解散

友達3人で行動

新宿から20時40分発小田急線特急ロマンスカーホームウェイ15号本厚木行に乗って、終点まで乗車
車両はEXEα
座席を向かい合わせにして座り、快適に過ごせました✨
本厚木で友達とわかれ解散
本厚木からバスで帰り無事帰宅
2024年度最後の日曜日はお花見🌸後飲み会🍻ととても充実した凄く楽しかった出来事でした爆笑

この3日間、お出掛け尽くしで28日は東京地下鉄乗り鉄、29日は新京成電鉄乗り納め、30日は代々木公園でお花見ウォークラリー&飲み会とハードスケジュールでしたが、どれも凄く楽しかった〜✨
2024年度最後の思い出となりました!
3月はランチ会、東京マラソン2025、南小谷あずさ乗り納め、BBQ🍖、ダイヤ改正、乗り鉄、お花見ウォークラリー、飲み会と仕事休みの楽しい出来事満載でとても充実しました照れ

2025年度からも頑張って行きましょう‼️

では皆さんごきげんよう\(^^)/