1月13日日曜日。毎年地元で行われる愛川町一周駅伝本番!10月下旬頃から週に3〜4回の練習があり、出来るときは参加して練習を重ねてきました。11月3日に行われたひとめぼれマラソン、11月23日に行われた川崎市障害者陸上記録会の成果を活かして、愛川町一周駅伝大会に臨む!
早朝5時頃起床。色々と準備を済ませて、7時半頃地区の児童館に地区代表選手、役員の方々達が集合。ミーティングを行い、それぞれ走る区間の中継所へ  僕は第3中継所へ
ユニフォーム
僕は地区代表Bチームで4区を走ります。4区の区間はN中学校〜L通商前(深沢尻バス停付近)までの5350mの一番長い区間です。3年前(第61回大会)にもこの区間を走り、20分11秒で完走しています。その記録を越せるか?
体操、ストレッチ、ジョギングなどしてウォーミングアップアップ中継所で行われる第一コールは役員方達が済ませ、第ニコールは選手が受け付けし、ユニフォームとゼッケンを確認。9時45分、愛川町一周駅伝ランナー、三増陸上競技場一斉スタート!緊張高まるwスタートしてから29分後、トップのチームが襷を繋ぐ!凄く速い‼️そしてAチームが3番手で襷を繋ぐ!不安、緊張、プレッシャーがのし掛かる!襷をしっかり受け取ってスタートするのも久しぶりだ   それから次々と他のチームが襷を繋いで行き、その数分後、自分のチーム(住んでる地区のBチーム)の接近が促され、スタート位置に立つ!落ち着いてリラックスリラックス!そして3区を走った仲間から襷を受け取り、いざスタート走る人襷を掛けてしめようとしたら、解けてしまい、少し焦ってしまいましたあせる適当に結び、体制を立て直し、集中!序盤からとんだアクシデントがありながらも他のチームを1人抜かしました。滑らかに加速アップいきをあげてエンジンを掛ける   最初の1kmを3分半位で通過!それから下り坂に突入!下り坂でうまく流しながら徐々に加速アップ下り切り、2kmを7分前後で通過!その後、1人抜かして、後続から2人に抜かされてしまいましたガーン汗なんとか喰らい付こうとはしたものの、ついてはいけなかった💦緩いアップダウンを超え、3kmを10分半で通過!ここまでは確実にキロ3分台ペース   3キロ過ぎで1人抜きました。そして住んでる地区内突入!沿道からの声援は熱狂ぶりでした!沢山の声援を受けながら走り行く


親に撮って貰いました。ホームを快走する僕。4km地点手前で1人抜かして、4kmを14分いくつかで通過!その後先程抜かした選手に抜き返されそうになりましたが、なんとか引き離しました。その数百メートル後、キツい上り坂に差し掛かる!エース区間はここが勝負どころです!






知り合いの方に撮って貰いました。脚腰踏ん張って坂を駆け上がる!その後も加速を試みるが上げれずあせる馬渡橋を渡り、最後の短い上り坂を駆け上がり、5kmを18分46秒で通過!ちゃんとやれば5km20分切れる実力は残っていました!ここまでの途中のラップタイムは正式には不明ですが、大体のタイムで報告させていただきます。トンネル辺りから徐々にスパートを掛けるもなかなか上がらずでしたが、キツいながらも諦めずに颯爽と走り行く!トンネルを出ると第4中継所が見えてきたが、5区の選手の姿はなく、襷が途絶えてしまい、繋げられませんでしたえーんショック僅か1分足らず(@_@)意地でもスパートをかけ、フィニッシュ‼️記録20分20秒‼️45人中区間17位‼️3年前の記録より落ちていて全然ダメダメだ…と挫折をしてしまいましたが、大幅に比べたらベスト記録よりかは然程変わりはありませんでした!いやーきつかった!練習不足、不調・怪我など多数あり、なかなか本調子で走れなかったなぁーと思いました。沿道から声援を送ってくれた皆様、本当に応援ありがとうございました!
その後ダウンして6区を走るランナーを見て仲間を応援して、撤収。三増陸上競技場へ
親が撮影  7区を走るエリックワイナイナ選手  今回の愛川町一周駅伝では元オリンピック選手エリックワイナイナ選手が愛川町を激走し、ランナー達と一緒に楽しんで走っていました。エリックワイナイナ選手の走りにみんなは魅了され、とても盛り上がりました!チームワイナイナというチーム名で1区、2区3区と2人で襷を繋ぎ、ワイナイナ選手は4区〜7区を永遠と走り続けました。第3中継所ではエリックワイナイナ選手が襷を受け取って走り出すシーンも見られました。ワイナイナ選手の活躍に町民やランナー達は盛り上がっていました。因みにオープン参加となっています。


愛川町のマスコットキャラクター  愛ちゃん!みさとまちこちゃんとのコラボも見てみたい  13時過ぎから閉会式並びに表彰式が行われました。
結果   Aチーム第3位‼️わがBチームは第12位で総合タイム1時間50分22秒という結果でした‼️
その後は集合写真撮って、児童館に戻り、疲労会が行われました。食べたり飲んだりしながらワイワイ  今回の駅伝に関して良かった点、反省点など沢山ありますが、次に向けて実力を活かして行きたいと思います。
翌日1月14日成人の日。愛川町一周駅伝を終え、翌日は習志野国際総合水泳場で第2回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会が行われ、出場!早朝3時過ぎ起床。準備など済ませて3時半過ぎに自宅を出発車八王子のコインパーキングに車を停め、駅へ   京王八王子から4時42分発京王線特急新宿行に乗って、終点まで乗車

車両は京王7000形。新宿でメトロ丸ノ内線に乗り換え、大手町まで乗車
丸ノ内線02系。大手町でメトロ東西線に乗り換え、西船橋まで乗車
車両はメトロ15000系 東葉高速線直通東葉勝田台行  西船橋で京葉線に乗り換え、新習志野まで乗車
車両はE231系 総武緩行線からの転属車両
新習志野に到着
習志野国際総合水泳場
日の出。会場入口付近に並び、まんぼうサガミメンバー達と合流。開場時間までの間、仲間達と雑談  8時ちょっと前に会場入り  観客席に荷物を置いて準備
50mプール
大会パンフレット
IDカード。出場種目は50m平泳ぎと100m自由形の2種目です。横浜やJSCAの時と同じパターンで
必要な物を持ってプールへ行き、軽く体操して泳いでウォーミングアップアップ何本か飛び込み練習もしました。それから開会式が行われ、競技開始!しばらく競技を観戦したら、招集所の前へ  留年にストレッチなどして身体をほぐす  緊張高まるw そして50m平泳ぎ自分の組の招集が行われ、受付。係員の指示に従い、誘導され、スタートレーンへ  泳ぐコースは1レーン  落ち着いてリラックスリラックス!  審判の笛の合図でスタンバイ  台の上へ
テイクユアマークス…ピッ‼️(電子ピストル)
思いっきり前に飛び込み、着水!


しっかり伸びて水をかいて蹴って勢いよく泳ぎ行く!フォームも意識しつつ
壁に両手タッチでゴール!記録42秒48‼️自己ベストには届きませんでしたが、長水路で泳ぐ50m平泳ぎでは初めて42秒台で泳ぎ切り、そこだけは良かった感じでした!それから観客席に戻り、昼食おにぎそれから少しエンジョイ。午後の競技が始まり、準備して午後の競技に向けてウォーミングアップアップそれから100m自由形の招集が行われました。再び緊張、不安、プレッシャーがのし掛かる!自分の組の招集が行われ、受付。係員の指示に従い、誘導され、スタートレーンへ  泳ぐコースは2レーン  審判の笛の合図でスタンバイ。台の上へ  テイクユアマークス!....ピッ‼️(電子ピストル)
思いっきり前に飛び込み

序盤はあまり飛ばさずですが、ちょっと遅れ気味でした。
クイックターン

ここからスパートを掛けるが、駅伝の疲労がもろに出てしまいなかなかペースを上げれずとてつもなくキツい状況(~_~;)最後は意地でもスパートをかけ、壁にタッチしてゴール‼️記録1分14秒84‼️もう全然ダメだ.....人格破壊、身の破滅が起こり、絶望的ショックな俺ショボーン(´Д` )挫折感半端ないって……歳のせいか、走りも泳ぎも落ち行く一方かも…今年は付いてないのかな? 本調子ではないことは確実だったかも…
ですが、短水路でも長水路でもあまり大幅に落ちることなく、1分14秒台で収まっていました。これで僕の出番は終了。ゆっくり泳いでダウンして着替えて観客席に戻り、競技を観戦したり仲間達と喋ってたりなど  まんぼうの仲間が競技に出ていたら、みんなで応援しました。最後のフリーリレーが終わって全ての競技が終了し、閉会式が行われ、第2回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会無事に閉幕完了コーチの方々達にしっかり挨拶して解散し、習志野国際総合水泳場をあとに   新習志野駅近くのサイゼリヤで夕食
ミラノ風ドリア、ミックスグリル、ドリンクバーで一人打ち上げ  美味しかったー  会計済ませて、駅へ  新習志野から京葉線で蘇我まで乗車
京葉線E233系  各駅停車蘇我行   蘇我で内房線に乗り換え   20時10分発総武快速線東京行に乗って、終点まで乗車
車両はE217系
グリーン車に乗りました🍀車端部の平屋グリーンへ
座席
小ぢんまりとした客室内  8人グループで利用すればぶっちゃけグリーン個室(笑)東京で中央線に乗り換え  21時45分発特急かいじ121号甲府行に乗って、八王子まで乗車

車両はE353系9両編成  自由席に乗車
行き先表示。3月のダイヤ改正で中央本線特急の自由席の設定はなくなり、常磐線特急と同じシステムの導入に伴い、全車指定席になります。特急列車名はあずさ、かいじで統一されます。中央ライナー青梅ライナーは廃止。そして新たに特急「はちおうじ」「富士回遊」「おうめ」が登場します。
車内
座席。
各席にコンセントが備わっています。
特急かいじ121号の自由席は4号車〜7号車です。停車駅は四ツ谷、新宿、立川、八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉です。特急かいじ121号、新宿から大勢の乗客で大半の席は埋まりました。立川と停車して、八王子に到着

一瞬だが、EH200形との2ショット
お見送り〜(^-^)/  八王子駅からコインパーキングまで歩き、🅿️からあとは家まで車で真っ直ぐ帰り無事帰宅家愛川町一周駅伝&日本知的障害者選手権競泳と2日連続大会ラッシュ超絶疲れたーwこの時期毎年これだ…宮城のひとめぼれマラソンと金沢の水泳競技大会以来の2大会ラッシュだったぜー!新年初の大会は愛川町一周駅伝走る人と新春日本知的障害者選手権水泳大会🏊‍♂️でスポーツ生活のスタートを切った感じでした!生活リズムを見直し、段取りよくスケジュールを組んで、水泳🏊‍♂️と陸上をバランスよく掛け持ちして、走りと泳ぎに専念して鍛え上げて行きます‼️今後出場予定の大会もいくつかありますが、自己ベスト目指して頑張って参りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ今後とも応援よろしくお願い致します!m(__)m

では皆様ごきげんようヽ(*´∀`)