5月30日(火)
私は小さいながらめっきの家業を継いでおります。
従業員は有給をバンバン使わせているのですが
私は年に1~2日程度しか休めません。
そして今年は稀に見る
大型ホンマスの当たり年!
10年?いやそれ以上ぶりの期待できる年。
50はおろか60オーバーも複数でてるという
自分の記憶では無いです、、こんな年。
たまたま家にあった、さいたま市の会報ですら、、
私を煽ります(笑)
笑
前日会社で、,
マナブ 「ねえ、、明日休んでいいかな?」
従業員 「、、俺、いっぱい休んでるからいいっすよ」
ま、どっちが経営者か分かりずらいですが(苦笑)
零細企業ってTVドラマの上下関係とは全く正反対で
従業員にとっても気を使います(笑)。
2:15 出発
さいたま市から日光まで高速ワープ中なので
写真が少し歪んでいます(笑)
4:00現着
今日もお山は天気がいいです!
2年ぶりの平日釣行
入りたいポイントが空いてました!
3日前の土曜日と比べ今日(平日)は
7割程度の入りでしょうか。
風は西風2~3mというところ、、
で、ハイ、、
今日も繰り返し、、
たとえ何もなくても、、
ただひたすら、、
、、コレを水の中、12~3時間続けます。
(湖畔に15時間ほどいる中で)
5:30
待望のアタリ
引きがレイクっぽくなくプルンプルンしていたので
これはホンマスかな?と
結構大きいぞ!!と
やっと、童貞
50童貞捨てたか??
(大昔やっていたブラックバス記録も49.5センチ止まりなんです)
おはレでした(笑)
前回と同じような白いレイクでした!
よし、コレでハゲ回避
6:30
周りはルアーマンだらけ、、
そんな中
ん?朝からモンカゲが出始めたぞ!
ヨシ、ここは虫系のフライで行こう!!
そうフライマンらしくだ!
(釣れて気分がいいと行動も前向きです^^)
万年、マラブー男が取り出したのは
ハーディ・ワイ(爆)
それにスーパーインターミディエイトに
フライは横浜のアウトレットの安売りで買った
シルバーマーチブラウン
(ワイは昼間はどーせ釣れないからワイで遊ぼうと
もってきたもの)
6:44
投げて、携帯弄っていて
リトリーブ出来ずにインターを
1分後に引っ張った結果、、
おおお!!
キタ~!
ヒット中、何故か携帯アラームも鳴り響きます.
??
なぜこのタイミングで鳴る?
(毎朝6:45設定の目覚ましでした、、おいおい)
やったー
ワイで5年ぶり?くらいに釣れました。
周りのルアーマンの視線も熱いです!
フライは釣れるなぁ、、
そう思ってひとりでもフライに転向してくれたらいいな!
そう思ってしまうワタスでした。
本日のタックル
風はいい感じに吹いてます。
西風ですけど^^
サカナが釣れそうな
白波が立つ一歩前みたいな風です。
しかし全然釣れません。
朝一~午前中は
見える範囲、14~5人いて釣れたのは
ワタシと他のフライマンの2人のみ(一人はズル鱒だったみたい)
11:00
お昼は勿論、今日もステーキです(笑)
こんな感じで
夕マズメを迎え
今日も最後に
滑り込みしちゃうぞー
と期待します。
大体、ここの釣り場は日没前になると
風が変わることが多く
無風になったり風向きが変わったりで
魚も釣れたりするのですが
今日は終始、西風で
そのまま終わってしまいました(涙)
12時間何もなし、、
ああ、、
今日は最後にドラマはありませんでした。
帰りに閉店間際のサーフェスさんに寄り
皆さんやはり苦戦されているようでその理由の1つに
レイクはかなり自然淘汰されたのではないかと。
昔みたいにうじゃうじゃいた時はいい場所に入れなかった
弱いレイクが仕方なく浅場でウロウロしていたんじゃないかと、、
なるほどねぇ、、必要なとき以外、危険を犯してまで
エサを取りに来なくなったのかもねぇレイク、、
と妙に納得してしまいました。
(ま、コレはあくまでも一仮説です)
ああ、、
今週末は台風くるし
チャンスだけど、どうなんだい??
とも思いますが
回数券も無くなったので
今季、いったん一区切りいたします。
50ホンマスがつれなかったのも残念なのですが
もう一つ
私的にアストリア号で我々釣り人に手を降ってくる
観光客(出来たら小学生)に向かって
脚立の上から
取って入れて出す!
(エガちゃん)
やりたかったなぁ、、
やはり両隣に釣り人がいて恥かしくて
躊躇してできなかった
己の器の小ささに反省しています(笑)。
観光客に手を振リ返したり
自分の釣り竿を大きく左右に
振るのが精一杯なんです(苦笑)
湖畔のゴミ拾いも私のブログを見てる方から
「私もゴミ拾いしてます」
とお話くれたりしてちょっと嬉しかったですかね^^。
いつも入る場所も
GWの時よりゴミが減った気もしますしね^^
それでは
おしまい^^