10月2日~3日(土日)

 

先週に引き続きまたまたふもとっぱらへ、、。

 

何で2週連続かと言いますと、、

 

前回1年半ぶりのふもと、、と書きました。

 

実はその間、7~8回は麓を予約しておりました。

 

しかし、秋も冬も春もぜ~んぶ、、

 

雨、アメ、あめ、、予報で

 

ずべてキャンセルでした。

 

(ふもとのいいところはキャンセル料を取らない所ですね^^)

 

 

なもんでこの秋に2週連続入れておけばどちらかは

 

晴れるであろう、、

 

ま、1回行けば十分!?と思いつつ

 

息子(大学2年)に

 

キャンプ行くかい?

 

と聞いたら行くっていうので、、

 

 

 

設営中、、絶景を前に寝る息子↓

 

 

 

 

 

 

先週と全然、変わり映えしませんが一応、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消して、先週の写真ではありません(笑)

 

 

一応、薪割セットもある図↓

 

 

ハスクバナーのクサビは優秀です。

 

見えづらいですが自分で磨いて

 

ビカビカにメッキしちゃいましたけど^^(ハードクロム&バフで)

 

 

 

今回、嫁、息子より、、

 

「もう海鮮系はいらない」

 

強い口調で言われたので

 

サザエ、エビ、ホタテ、カキは買っていきませんでした。

 

代わりに先週、道の駅で購入していた

 

 

ほうとう(3人前 麺300円 、汁60円)

 

家庭用お土産として

15~20年前から我が家の本栖湖への釣りの帰りの定番お土産でもあります。

 

 

 

 

 

うまーー

 

 

 

気温15度で食べる鍋は最高です!

 

次に時間を空けて

 

家にあった鴨を、、

 

 

 

 

冷凍の安い鴨(500円)ですが

 

切れ目を入れると

 

油がジュワジュワ出てきます

 

 

ハイ食材室でマグレカナールの鴨とか1500円前後で買えたと思います。

 

食べたこと無い方はオススメです^^。

 

ハイ食材室 | おいしさを世界から (rakuten.ne.jp)

 

ココの鴨とイベリコ豚を持ってキャンプに行ってジュージューしたら最高です!

 

 

 

 

 

 

 

 

15分程アルミホイールくるんで落ち着かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー焼き過ぎた(苦笑)。

 

固いかな?

 

と思いましたが

 

食べたら柔らかくてジューシーで

 

ウマウマでした^^。

 

 

翌朝、、

 

 

 

2週連続

 

絶景でした^^

 

 

 

 

ふもとは盗難が多いという話が数年前からあるので

 

皆さん、寝る前に車に道具を積み込む方が

 

多いですね。

 

私も

 

ランタンと椅子(アウトサイドイン)は大事にしてるので

 

どんなにお酒を飲んでも

 

しっかり車に積み込んで防犯対策はしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AM7:00

 

で、今期初、、

 

ちゃんと入れたコーヒーと朝食^^

 

 

 

 

めんどくさがり屋なので

 

こんな中途半端なホットドックです(笑)

 

 

 

 

 

50過ぎて、バエだとか前より気にしなくなりました(笑)。

 

 

 

 

 

 

実は富士山の右の奥の方に牛がいたりします。

 

ま、息子が、散歩していて教えてくれたんですけど^^

 

 

 

知らなかった~~(でもよく見たら牛さんがいました^^)

 

 

 

そんな訳で息子もふもとは楽しんでくれたので

 

ヨカッタです。

 

 

また前日台風で地面がグチャグチャなのかな?

 

と心配しましたが

 

全然、大丈夫でした。(一部、新設トイレ近辺のみ凸凹)

 

逆に夜は満点の星空に天の川まで見えました(写真は無し)

 

しかし先週10℃までだった最低気温が

 

朝3時に8℃まで落ち

 

寒くて目が冷めフリースを着込んでしまいました。

 

もう薪スト出しても良いかもですね。

 

 

 

そしていつものようにユルく撤収

 

 

11時頃になるとお腹がすくので

 

軽く昼飯を食べて帰宅しました!

 

 

 

 

何の落ちも無いまま、、

 

ですけど、、

 

ネットで拾ったふもとの地図↓

 

 

私はいつもNに設営していますが

基本、どこでも富士山はよく見えます。

(あまり前の方に行かなければ、、)

そして今は予約さえ取れれば

満足できる場所を取れるかと思います。

 

撤収日(日曜)、朝9時ころに来たキャンパーもいましたが

ここは皆さん撤収するのがゆっくりなため

逆にお昼頃来たほうがいい場所が開くので

ゆっくり来るのがオススメです。

(土曜日来るなら早いほうが良いですけど)

 

ただ、先にいるキャンパーのテントの前に

テント、車で塞ぐように

どーんと設営するのはNGです。

 

結構、やっちゃってる方いますけど

凄いヒンシュク&迷惑です。

あとから来た方は

後ろのテントより少しズレて設営するのがマナーですかね。

そうすれば皆が絶景が楽しめますもんね^^

 

 

 

 

 

それでは

 

おしまい^^