喪中なので新年の挨拶は控えさせていただきます。

 

 

1月5日(火)

 

今日までがお正月休みでした。

 

 

 

さて今日は何をしようかな??

 

コイ釣りはお正月休み中に

 

2~3回程足を運びましたけど

 

何やってもフライは完全に無視

 

 

ヨシ、、それじゃあ、、

 

と言っても、普通のフライもほぼ無かったので

 

急遽、フライを巻くことに、、

 

 

 

 

 

4本だけフライ(マラブー)を巻き、、

 

 

 

 

 

 

 

弾を詰めてレッツらゴ~

 

 

 

加賀FAはなんと正月はお休みだったようです。

(昔を考えると信じられませんね、、加賀がですよ、、)

 

 

 

 

今日は昼からココです

 

 

 

 

ザ・ガーデン昼・朝霞 (←適当なこと言ってます、、笑)

 

 

うひょー、マス釣りやんけ

1年ぶりかな?(笑)

 

 

受付で3時間券を買いますと

 

× 1900円

〇 2400円

 

に値上げされていました(ガーン)

 

ま、キャンプ場の値段の高さに比べたら

 

全然、許容範囲ですけどね、、

 

(近頃のキャンプ場、、5000円~は当たり前、、下手すりゃ

8000円~1万ですよ、、月極駐車場かい??

1日、地べた借りるだけなのに、、高杉じゃね?)

 

 

 

んじゃ、早速、、

 

今日はお気に入りの竹竿

 

 

 


 

 

ハーディ・ゴールドメダル 10’6  (1930~40年くらい?)

 

ハーディ・セントジョン(1930年)

 

3年ぶりくらいに出してみました^^

 

 

 

 

で、最初は巻いたマラブーで、、

 

釣れなかったらピューパでいいやみたいな

 

適当なノリで開始。

 

 

 

しゅわっわわわーーーー(ライン飛んでる音)

 

 

きたよー

 

 

 

 

 

わお、マスだ!

 

 

 

 

 

 

魚は一切触らずにリリースしているので

 

こちらの写真で勘弁してください

 

 

 

 

にゃー(笑)

 

 

 

 

1時間、ゴールドメダルで楽しんだので次はコレ

 

 

 

 

 

 

 

コータック・コマ・フライ 7’ #3-4

 

ハーディ・パーフェクト 3・1/8 (1930年)

 

竿とリールのサイズ、、合ってなくね??

 

 

フライはミッジ

 

 

 

 

 

15~20年前に巻いたフライばかりです。

 

でミッジなら一発と思いきや

 

全然つれません、、

 

 

 

 

 

釣れないと景色に目がいきますが、、

 

今日は池の前の屋根にしか目が行きません、、

 

 

 

 

 

 

ハトかなぁ、、かわいそうに、、(苦笑)

 

 

あまりに釣れないので

 

フライを確認してみますと、、

 

 

 

 

針が折れてました(爆)

 

 

何か赤虫がくたびれた感じで(血が抜けた時みたいな

 

釣れそうなんですけど

 

おさかな的にはNGだったようなのでフライを取り替えます。

 

 

昔のケンクラフト製のフックなのですがフック自体弱いんですよね、、

 

 

 

 

 

で、なかなか釣れないですけど

 

何とか、、

 

 

 

 

 

 

あ、やはり魚の写真は無いので、、

 

 

 

 

にゃーお、にゃーお(笑)

 

 

 

 

そんな訳で久しぶりの

 

朝霞ガーデンでありました。

 

 

(勿論、キャプチュードでもやってきましたよ)

 

 

 

結果、、

 

にゃ、にゃ、、にゃーーーー、、(10匹?)

 

 

 

で、明日から仕事です。

 

景気悪くて仕事無いんですけどね、、

 

でもやるしかないのです

 

いくど~

 

(がんばれ俺^^)

 

 

それでは

 

おしまい^^