2020年 8月8日~9日
一度は行ってみたかったキャンプ場
今回は長野にあります
五光牧場キャンプ場に行ってみました!
さいたま市より約200キロ
関越道周りからで約3時間半の道のり。
ナビに従って走りますと突如、↑の看板が出てきます。
入り口から砂埃の道をたどりますと、、
受付前の池です、、うーん、、良い感じ^^
標高1200mということですが
山奥というよりはどちららかと言いますと
街中(平地)にあるキャンプ場という感じです。
ちなみに、さいたま市35℃の日でこちらは27℃という気温です。
料金は4名まで5500円という一律料金なので
ソロでは躊躇しておりましたが
今回は家族3人での利用なので行ってみました!
ゴミは基本、持ち帰りです。(おいていく場合は燃えるゴミ1袋350円でした)
場内に入りますと
お盆休みのせいか、、
人、人、人、、
また普通乗用車ではちょっと段差の厳しいところが数カ所ありました。
噂通りキャンプ場は元牧場の為、広いのですが
傾斜の場所がおよそ8~9割
空いている所はほぼ斜めっている状態でした。
その為、平坦の場所が多いという
一番奥のエリアへ行くことにしました。
↑一見、普通に見えますが、、
RV車で車高が高いとはいえ、少し擦る感じです。
普通乗用車では躊躇する段差です。
今回設営したテン場の目の前の轍も結構酷いです。
設営中に目の前で車が立ち往生しておりました。
自分も一見なんでもなさそうに見える池の近くの
芝を走った時にタイヤがスリップしちょっと焦りました(笑)。。
こんな所です↓。
この時期は何より
暑さをしのぐという大前提がある為、、
こんな日影エリアに設営です。
で、夕飯、、
いつもと変わり映えしない食事ですが
今回はパエリアとチーズを焼き蜂蜜をかけたものを
新たメーニューとして追加しました!
夕食後、、
焚火の色(火の色)が変わるという
ファイヤーステック?とかいう棒をブッコんでみました^^
青や緑の火を楽しめました。
しかし夜8時過ぎたころ、、
何だか飲み過ぎてしまい
8時半に一人就寝(はやっ、、爆)
しかし23時には目が覚めてしまい、、
あまりにも暇で夜中一人で焚火していました。
(周りとは50m近く離れているので大丈夫かな~と^^)
結局、夜中3時ころまで焚火しちゃいましたけど
やはり他のキャンパーが見たら完全に不審者ですよね、、
そんなこんなんで
帰りは小布施で蕎麦を食べて帰宅しました!
、で、そうそう
ここのキャンプ場は
自分のいらないキャンプ道具を誰かと交換できるよう
受付にて色々な(椅子とかペグとか)物と物々交換できるコーナーが有り、、
私はコレ↓を頂き、、
鹿の角
代わりに置いてきたものは、、
ゴメンナサイ、、
100円くらいの着火剤です(すんまへん^^)
で、先程ドリルにて5mm程度の穴を開け
100均で購入したランタンハンガーをブッタ切り、、
切った片方を角に差し込み
エポキシで固めて完成!
使用した感じはこんな感じ↓
ま、100円~で出来たなら十分でしょうかね!?
あ、最後に五光牧場のスタッフさんに
「道の凹凸と泥濘が結構凄いんですね、、」
というような話をしたら、、
「今期は梅雨が長すぎて例年よりも地面が緩いんです、、」
とのことでした。
今度は林間部に設営してみたいですね^^
それでは皆さん、、
暑いですけど
よいお盆休みを!
おしまい