7月24日(金)

 

先日のテント防水処理がうまくいかなかったので、、

 

またまたスプレー系の撥水処理をしに、、

 

キャプテンスタッグコットン・プルーフ →ロゴス(1100円)

 

(馬鹿ですよね、、3回も塗るって、、笑)

 

 

 

 

家の近所のヒョウタン池にて、、

 

 

 

 

 

 

その後、ぽつぽつと雨も降ってきたので30分ほどで撤収。

 

で家に帰り、、そろそろ

 

アソコのコイ君もスレてなさそうと思い、、

 

約2か月ぶりの

 

さいたまドブランドへ、、

 

そうです、家からチャリで1分の鯉釣り場です。

 

私の週末はここ最近キャンプが多いのですけど、、

 

実は本趣味は

 

フライフィッシング!

 

(ホントか?ってくらい釣りに行っていませんが^^)

 

 

 

 

 

 

ココがドブランドです↑。

 

芝川です。

 

 

 

で、急遽思いつきな釣行なので

 

フライはエッグフライ1個のみ(爆)

 

 

 

蛍光イエローの自作です。

 

本気でやる気あるの?

 

と聞かれたら

 

ハッキリ言って無いです

 

ときっぱり言えるレベルです(笑)。

 

 

 

しかし、,コイ君は食ってこないです。

 

サカナは恐らく10匹前後はいます。

 

しばらくすると

 

1匹がエッグフライにパクっと食いつきました!

 

 

 

すかさず合わせると

 

ブチーンって糸が切れてしまいました。

 

釣り初めにフライが藪草に絡まったのに

 

強引に引っ張ったので

 

ラインに傷が入っていたのでしょう、、。

 

グラマンとはいえ0.8号じゃ細かったかな?

 

 

ええーいい、、

もう手持ちのフライが底を尽きたので(笑)

 

もうコレ、、

 

セミフライ(10年以上前のたわし時代のセミです)

 

ティペットも

 

0.8→1.2号へ変更

 

 

すると、、

 

きたきたきた~~

 

もう川の端から端まで走るコイ君

 

対岸のブッシュの下にも潜る潜る、、

 

走り回ること約15分、、

 

ついに、、

 

          もう腕も疲れたので強引に寄せます(w)

 

 

 

 

40年くらい前でしょうか、、                

 

小学生のころ鯉釣りによく父と元荒川へ吸い込み仕掛けで

 

ブッコマンダーしに

 

行きましたが

 

1度もつれたことがない魚でした。

 

それが今では簡単に釣れてしまうという、、

 

フライフィッシングって結構すごいのかもしれません

 

 

 

 

 

 

サイズは5~60センチくらいでしょうか、、

 

 

                たわし セミフライ

 

ま、浮いてるフライなら何でも食ってきちゃうんでしょうけどね、、

 

スレていなければ^^

 

 

 

夕方3時に釣りに行って

 

3時半には帰宅。

 

 

こういう釣りもあるんですね^^

 

またコイ君達が無邪気になったころに

 

行きたいと思います。

 

それでは

 

おしまい^^